QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
ラスティネイル
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2008年04月09日

彫刻

画像は前にも載せた偽のエングレーブですが、これを入手してからだんだんとエングレーブモデルが欲しくなってきてしまいました。
エングレーブの入っていて入手性のいいものと言えばマルシンのモデルガンですが、
他にはなかなかありませんよね。
ちょっとエングレーブが入ったようなものではなく、隙間がないぐらい密に彫られた銃に憧れます。
  

Posted by ラスティネイル at 19:08Comments(2)トイガン総合

2008年04月08日

ショートバレルのP38






クラウン製のキットです。
プラモデルのようなところはマルイと一緒です。
トリガーメカだけは金属パーツになっていてSAとDAが可能ですがDAのストロークは短すぎます。
内部メカも再現していて特にスライド内のレイアウトはリアルです。
スライドのカバーも隠れるところまで実銃に似た形になっていて、
インジケーターも再現されています。
オートマチックセフティも再現されていますが実際には機能していません。
デコッキングレバーもデコックはされないのが残念なところ。
なぜかディネスコネクトもされないのですがこれは再現するのも難しくなかったのではないかと思います。

こんなのでもスライドはしっかり下がってショートリコイルも再現されているのが嬉しいところ。
ショートリコイルは実際にロックされ実銃通りに動きます。
スライドストップがマガジンと連動しないのも残念ですがスライドを下げた状態には出来ます。

クラウンというとリボルバーのメーカーのようですがこのP38もなかなか良く出来ているのではないでしょうか。
形はちょっとおかしいですが内部メカは結構再現していますし。
ところで、短銃身でホールドオープンさせると変なバランス。
筆による塗装がされているのですがヘアラインのようになっているので画像ではそんなに悪くありませんね。  

Posted by ラスティネイル at 21:49Comments(2)モデルガン

2008年04月08日

図鑑




銃の図鑑はこれ一冊だけ持っています。
本当は現代銃だけでなく幅広いものが載っているのも欲しいのですが今はこれだけ。
正直、銃か知るには内容が少なすぎる感じもしますが面白い銃も載っていますね。
コピーの銃や全然知らないメーカまで。
それとあまり数は多くありませんが拳銃弾の実寸写真つき一覧がありまして、
実はそこが一番役立っています。  

Posted by ラスティネイル at 14:29Comments(0)トイガン総合

2008年04月07日

マルゼンさんに訊いてみた

練習会で部品を売っていたところは銃についての相談所になっていたので色々訊いてきました。
エアコンプレスト部の一番重要なところは改造対策と関係があるのでどこまで書くか迷うところですが、
とりあえず木グリのことでも。

APS-3用の木グリについて聞いたことを要約すると、ノーマルグリップの寸法データを木工業者に送っているので寸法は同じ。
握りやすくなっているとしたら手に吸い付くような感じがするので持ちやすいのではないか。
また、ノーマルグリップよりも削りやすいので手に合わせやすいのもメリットとのことです。

どうにもノーマルと変わらないと言ってるように感じる内容でした。
握りやすいのは木グリであることへの期待による錯覚なのかもしれませんね。
しかしながら、やはりサンプルを構えさせていただくと違いがありましたね。
滑り止めになっていない滑らかな表面に手が密着する感覚といかにも摩擦で保持されている気がしてきます。
摩擦でというのはパームレストの位置が下だったので形状からして自分は手から銃が上に滑りそうなのですが摩擦で大丈夫な感じ。
そのせいでちょっと持つのが怖く感じました。
パームレストさえあれば問題ないでしょう。
削りやすいのも事実ですが、自分は本気な合わせようと思うと一部を盛らなければいけないので木グリにパテは嫌だなと思ったり。
結局のところ、特別優れてはいませんので好みで選ぶべきなのでしょう。
ポイントは手に密着して吸い付くような感覚が好きならばということでしょうか。
そうでなくても単に木グリであるということだけでもかなり魅力的ですけどね。
自分も実用的かはとにかく、高価でも木グリには非常に魅力を感じます。
ところで、木グリをつけた方が地味な雰囲気に感じるのは自分だけでしょうか。
  

Posted by ラスティネイル at 23:42Comments(2)APS

2008年04月07日

余り物で




メカボックスが何丁か組めるだけあるので有効活用したいのですが本体がない。
本体もあるにはあるのですけれど細かいパーツが揃いません。
一部のショップでメカボックスだけ取り出したガワが売っているのでそれを買ってくるのもいいのですが。

電動ガン以外のガワに組み込んでみるのが一番面白いと思うのですがいい銃が思い当たりません。
さすがにガワを最初から作る気はないので既製品で丁度いいものを見つけたらでしょう。
ステンなどの古いSMGでは組み込んでみたい機種はありますがガワが見つからないので。  

Posted by ラスティネイル at 20:53Comments(0)カスタム・製作

2008年04月06日

入門用に



発売時は話題になっていたワルサーのドットサイトです。
最近は安いドットサイトが他にもありますが、
当時はこれを初めてのドットサイトとして購入した方も多いのでは。

性能ははっきり言ってよくわかりません。
精度が不安なものの使えないものではないのは確かです。
高精度を求めなければ問題ない程度のはずです。
軽いのは大きなメリットでしょうね。
覗くと結構色が付いているのが気になるところ。
レンズの問題なのかオープンドットだからこんなものなのかわかりませんが、
後に手に入れたハッコーのチューブ式はほとんど色がついていません。
また、明るさは晴れた屋外で使うのはちょっと厳しいかもしれません。

一応は使えるドットサイトとして入門用には悪くないと思います。
でも余裕がある人はもうちょっと出していいものを買っても良いかもしれません。
一番の問題は耐久性のなさで樹脂製のフレームをぶつけるとレンズが割れるので注意した方がいいです。  

Posted by ラスティネイル at 20:12Comments(0)トイガン総合

2008年04月06日

保存のため




昨日の帰りはダイソーによってチャック付きの袋を各サイズ買ってきました。
部品に合わせるために大きさも数種類。
薄いので袋が傷みやすいのと部品を傷から守るにもちょっと不安なところがありますが。
ケースの方はネジやバネにピン等の一番細かいようなものを分けるためです。

袋に入れて部品を部品を保存というのは良いですよ。
部品をジャラジャラやっていると傷が付きますからね。
また、袋にマジックで何の部品か書く、もしくは紙に書いて入れておくとなんだかわからなくなることもありません。
すべてをケースに個別に入れるのは無理ですが袋は簡単で良いです。  

Posted by ラスティネイル at 12:50Comments(0)トイガン総合

2008年04月06日

パイプカッター

安物ですがあると便利なパイプカッターです。
力がかかるため変形させてしまうので切り口は大きめに面取りをした方がいいです。
安物よりはある程度の値段の物の方が力が少なくて済むかも知れません。
パイプカッターというだけにパイプを想定してるのであまり厚いパイプだと切るのが難しいです。
それでも一つぐらいはあると役立ちますよ。
  

Posted by ラスティネイル at 00:29Comments(0)カスタム・製作

2008年04月05日

練習会

練習会に行ってきました。
参加人数は20人程度と広さのわりに少なかったように思いますが、
時間によって人が出入りしていたかもしれませんね。
ブルズアイとシルエットは3レーンずつとなっていて、試合同様の合図でやっていました。
試射レンジが無かったのは残念です。
時間を測っていたかは怪しいように思えましたが、みんなが早く撃ち終わってしまうからでしょうか。
ブルズアイは本番と同じものでした。
今回はバラ売りで一枚50円(普通は八枚入り500円)となっていて、各自必要な分だけ買って使います。
電気式ターゲットと違ってどこに当たったかわかりますね。

新セフティなどのセットや給弾レバーからノズルまでのセットやチャンバーパッキン等の一部予備パーツも販売していました。
また、B級品のAPS-3用木グリが半額程度で売られていましたが、
残念ながら遅れて行ったので左用しか残っていませんでした。

参加者側には好都合とは言え人数の少なさは寂しいですね。
この時期だと忙しい方が多いのでしょうか。
  

Posted by ラスティネイル at 18:39Comments(2)APS

2008年04月05日

オススメの弾

マキシBBの0.25gは発売時から愛用している弾です。
0.2gは特にこだわっていませんし、0.3gは使う気がないので0.25gだけ使い続けています。
一般的なBB弾と値段が変わらず精度はSGM弾と変わりません。
そして0.25gだと気泡もないので0.2gより当たると思われます。

形状のおかしな弾が僅かに入っていたり、袋の中にクズが入っていることがあるのは欠点ですね。
高い弾は買う気がなくても命中率は欲しい人にオススメ。
でも、もしかすると最近はS2Sの弾も良くなってきているようなのでそちらも試してみようかと考えています。
  

Posted by ラスティネイル at 01:37Comments(2)トイガン総合

2008年04月04日

短く






APS-3のエアコンプレスト部を固定しているネジはたまに締めなおさなければなりません。
ですが、レンチが上手く入らないのでレンチの片方を短くしたらしっかり締められるようになりました。
今までは無理にやっていたせいで力が加えられずネジも痛んでいましたので早くやれば良かったと。
ただ、強く締めてもエアコンプレスト部のグラつきが直らない・・・  

Posted by ラスティネイル at 21:18Comments(2)APS

2008年04月04日

ガス缶

最近のガス缶、特に安いものはネジのないものがなくて困っていたのですが、
クールスタイルトイで買ってきたものは意外にもネジがあって良かったです。
そうでないと移し変える必要が出てきてしまいますから。
うちで外部ソースなのはマルイのMPL(ちょっと圧力が上がるとバルブが開かない)だけなのですが。

ネジのだけでなくノズルの長さや太さにも種類があり、
長いものの方がいいようで長いとブースターに使えなかったり。
リキッドチャージは長さが足りていれば大丈夫ですが形状の違いにより注入バルブとの相性(密着度)が違います。
慣れてるとそんなことに関係なく漏れずに注入できるのですが、
そうでないと無駄になる量も増えてしまいますね。
  

Posted by ラスティネイル at 14:37Comments(0)トイガン総合

2008年04月03日

珍しい?




前にたまたまいただいて手に入れた22ホーネットのダミーカート二種類です。
22LRと223も並べてみました。
他のところで見たことがないので珍しいのかと思いつつ誰も欲しがらないのかな。
22ホーネットはトイガン化されてもいませんしね。  

Posted by ラスティネイル at 21:49Comments(2)トイガン総合

2008年04月03日

ネジ類

トイガンのネジやピンも集めています。
似たようなサイズが使われることも多いですし、マイナスネジやグリップスクリューはトイガンから以外で手に入れるのが難しいものも。
集めておいて損のないものでしょう。
  

Posted by ラスティネイル at 14:53Comments(0)トイガン総合

2008年04月03日

適合弾薬

前に本体だけの状態で買ったスピードローダーなのですが、
44口径用だと思ったら全く入りません。
38口径を入れるとスカスカで役に立たず。
スプリングで保持するタイプて押すだけでロックが解除されて回したりせずに済むのでいいと思ったのですが。
考えてみると、リムはバネで引っ掛かるのですが薬莢のほとんどはリムと同じ径の穴に入っているだけなので安定しませんね。
ふざけて(マルシンの)45ACPを入れてみたらピッタリで使えましたが、そんな使い道の銃もなく。

ヤフオクを見ていたら完全に同じかわかりませんが、同じタイプで45ロングコルトリムレス用と出品されているのを見つけましたがそんな弾はあるのでしょうか。
確かに弾の大きさとローダーは合うはずですが、リムレスをリボルバーで、しかもクリップではなくローダーを使うとは考えにくいですよね。
結局のところ、なんだかわからず使い道のない不思議なローダーです。
  

Posted by ラスティネイル at 08:16Comments(2)トイガン総合

2008年04月02日

エアコキの

マルコシ製でエアコキのスーパーブラックホークカスタムです。
画像の物は下手な塗装をされてしまっています。
カート式でエアコキのというのは凄いですがグリップはやたら大きくなってしまっています。
金属部品多用でトリガーメカも金属の高級エアコッキングガンで、
フルアジャスタブルサイトにエジャクターも使えます。
そしてなんと、ローディングゲートを開けるとシリンダーがフリーになるという再現性。
高級なだけある作り込みといいたいところですが、一部内部パーツの(亜鉛なのに)剛性不足やスプリングテンションのバランスの悪さで上手く作動しません。
シリンダー容量も大きいのにリボルバーだからか6mm鼓弾には勢いもありません。
こだわりは感じられるものの人には勧められない一丁です。
というより仮に興味がある人がいても買わない方がいいですよ。
  

Posted by ラスティネイル at 22:38Comments(0)エアコッキング

2008年04月02日

バレル長







ジャンクパーツの中にバレル延長のパーツがあったので試しにつけてみました。
繋ぎ目が出来るので普段この状態にする気は全くありませんけれど。
画像は暗くなってしまって失敗でした。
マガジンの延長はなしでノーマルより延長、ノーマル、ノーマルより短いの順です。
個人的にはM1100というと猟銃として使っているイメージがあるのでロングバレルが好きです。
理想としてはリブ付きのロングバレルに木ストのものがいずれ欲しいところ。
持とうと思えば実銃でも持てる仕様ですがそこまでする気にはなれませんね。
実物ストックが付けれればかなり満足ではありますが。
ついでにノーマルのマガジンも延長されている状態と、さらにそれのバレルを伸ばした(自分には変に見える)状態の画像も。




  

Posted by ラスティネイル at 18:53Comments(0)トイガン総合

2008年04月02日

付け焼き刃



五日に錦糸町でAPSの練習会があるので練習を始めました。
人間も銃も調子はいまいちですが暖かくなったからかチャンバーパッキンは調子が良いですね。
ブルズアイとシルエットとのことなので出来ればシルエットを重視して撃ってきたいところ。  

Posted by ラスティネイル at 12:02Comments(0)トイガン総合

2008年04月01日

リボルバーのような



固定スライドのガスガンというのは実銃でのリボルバーの位置に近いような気がします。
安価で壊れにくく命中率も高くしやすい反面、ハンマーが自動に起こされることはない。
マガジンを使いますから装弾数や再装填はオートマチックと同じですけどね。
逆にガスリボルバーは信頼性や耐久性もオート以下で実用面では不完全と言わざるを得ません。

最近はスピードシューティングにを始めようと思っているのですが、
真剣に固定スライドの方が自分には向いているのではないかと思ったり。
ガスブロはあまり当たらないのですがMGCのツインコンプだとダブルタップも綺麗に当たります。
引き金の重さやストロークを考えると練習すればガスブロの方が当たるのでしょうけど。
練習でたくさん撃つことを考えると別なメリットが出てきます。
ガスブロは壊れやすいので信頼性の問題だけでなく修理代がかかりますよね。
燃費がいいとマガジンの状態の温度管理もシビアでなくなります。
エアタンクが繋げればそれも良いのですけれどね。

それでもガスブロの方がリアルな雰囲気も味わえますし、
それ以外でも色々と撃っていきたいです。
まともに撃てる腕があればガスリボルバーも良いですよね。  

Posted by ラスティネイル at 22:32Comments(2)トイガン総合

2008年04月01日

面白いマガジン



ソシミのマガジンです。
55連を二列内蔵したもので、一列撃ち終えたら前後逆にして差し込むことでまた撃てます。
それ自体は他の製品にもある機能なのですが、面白いのは中身が出てくること。
アウターはスチール製なので雰囲気はただの箱のような形ですがプラより質感が良いですし、
中を取り出すとスリットからフロアーが見えて指で下げてロックしてから弾を流しもめるので装填しやすい。
これはなかなかいいマガジンではないかと思います。
残念なのが中身を抜くのに上にそのまま抜けるのでロックがなく抜けやすいこと。
本体から外すときに中身まで抜けてしまうことさえあります。
これはタイトにするだけでも解決する問題ですね。
次に弾を上で止めている部品が露出しているので予備マガジンを持っていても触れると弾が出てしまうこと。
ついでに、せっかく隠れるのだからマガジンフロアーの指かけはどうせ見えないのでもっと大きく操作性を重視しても良かったのではないかと。

とにかく、見た目に影響なく弾が装填しやすいのは良いですね。  

Posted by ラスティネイル at 19:31Comments(0)トイガン総合