2008年04月01日
リボルバーのような
固定スライドのガスガンというのは実銃でのリボルバーの位置に近いような気がします。
安価で壊れにくく命中率も高くしやすい反面、ハンマーが自動に起こされることはない。
マガジンを使いますから装弾数や再装填はオートマチックと同じですけどね。
逆にガスリボルバーは信頼性や耐久性もオート以下で実用面では不完全と言わざるを得ません。
最近はスピードシューティングにを始めようと思っているのですが、
真剣に固定スライドの方が自分には向いているのではないかと思ったり。
ガスブロはあまり当たらないのですがMGCのツインコンプだとダブルタップも綺麗に当たります。
引き金の重さやストロークを考えると練習すればガスブロの方が当たるのでしょうけど。
練習でたくさん撃つことを考えると別なメリットが出てきます。
ガスブロは壊れやすいので信頼性の問題だけでなく修理代がかかりますよね。
燃費がいいとマガジンの状態の温度管理もシビアでなくなります。
エアタンクが繋げればそれも良いのですけれどね。
それでもガスブロの方がリアルな雰囲気も味わえますし、
それ以外でも色々と撃っていきたいです。
まともに撃てる腕があればガスリボルバーも良いですよね。
2008年04月01日
面白いマガジン
ソシミのマガジンです。
55連を二列内蔵したもので、一列撃ち終えたら前後逆にして差し込むことでまた撃てます。
それ自体は他の製品にもある機能なのですが、面白いのは中身が出てくること。
アウターはスチール製なので雰囲気はただの箱のような形ですがプラより質感が良いですし、
中を取り出すとスリットからフロアーが見えて指で下げてロックしてから弾を流しもめるので装填しやすい。
これはなかなかいいマガジンではないかと思います。
残念なのが中身を抜くのに上にそのまま抜けるのでロックがなく抜けやすいこと。
本体から外すときに中身まで抜けてしまうことさえあります。
これはタイトにするだけでも解決する問題ですね。
次に弾を上で止めている部品が露出しているので予備マガジンを持っていても触れると弾が出てしまうこと。
ついでに、せっかく隠れるのだからマガジンフロアーの指かけはどうせ見えないのでもっと大きく操作性を重視しても良かったのではないかと。
とにかく、見た目に影響なく弾が装填しやすいのは良いですね。