2008年05月18日
ペンガン
ポイント製品と並んでいたのでこれもかと思ったらサンマーヤ大川という会社みたいです。
製品名はボーガン。
BB弾の発射機能のあるボールペンですが、後ろから手でピストンを押すタイプでメカ好きとしてはちっとも面白くあれいませんね。
ボールペンとしても使えるとのことですが、ボールペンとして使っている状態は非常に怪しいように思えます。
BB弾の発射の方は勢い良く動かしたりしなくてもいい音と共に飛んでいきます。
当然、勢い良く動かす方が初速は高まりますが。
気密もいいので大きな種類の弾を使わなければ弾詰まりもおきません。
案外、子供のおもちゃとしては値段と機能のバランスは悪くないかもしれませんね。
この製品というよりこんな製品が作られていた時代はトイガン関係は面白かったのではないかと思ってしまいます
2008年05月11日
ポイント製MPL
ポイントのミニガンシリーズでワルサーMPLです。
他の機種が発売されたかはわかりませんけれど。
スコープの部分に弾を入れ銀玉鉄砲(プラ弾付属ですが)となり、
その後ろは巻き玉が入るようになっています。
優れているところは巻き玉のハンマーが倒れると銀玉が発射されるようになっているので、
タイミングがずれることはないでしょう。
完全にモナカで小さいですがスリングだけは銃に似合わぬ立派なもの。
定価千円だけに余裕があるのでしょうか。
対象年齢三歳以上となっていますが巻き玉は危ないように感じますね。
そして箱の注意書きには「~と注意して聞かせてください」と書いてあったりもします。
ポイントは高級モデルから安価なものまで幅が広いですよね。
2008年04月20日
巻玉鉄砲


本当なら金属製のものが欲しいところですが。
巻玉鉄砲は安価ながら連発式の火薬銃ですね。
実銃にないボタンなどが余分につけられています。
撃ったら掃除が出来ないので駄目になるしか道がないです。
一度撃ったら駄目になる前にどんどん数を撃ってしまうのが一番なのかもしれません。
2008年04月13日
高級品?
8連発の火薬銃です。
ジャンルは迷いましたがチープガンと新しく作りました。
それでもこれはマルシン製で定価が800円だったので高額商品ではありませんが高級な火薬銃ではないでしょうか。
SAAとなっているだけあり、このジャンルでは珍しいSAです。
装填は中折れですがシリンダー後方右側にレバーがあります。
このレバーを動かすとハンマーも少し起きてシリンダーと当たらなくなるという気遣いがされています。
シリンダーとトリガーメカ等は全部金属製と値段だけありますね。
もっとも、800円は高いですし無駄にコストをかけただけに感じます。
金属パーツを多用したところで高級感はありませんし耐久性にもメリットはあまり感じません。
タグ :マルシン