2014年11月28日
ポンチ代わりに
分解作業にはポンチが必要ですが、未だにポンチを持っていません。
必要なのはわかりますが、押すだけの道具にしては高く感じてしまいます。
なので、近くにあったピンをポンチ代わりにずっと使っています。
焼きの入ったハイス製と下手なポンチより材料はいいです。
でもって、このピンが何かというとエジェクターピンなので、
名前と用途としてはそんなに間違っていないような・・・駄目ですかね。
2014年11月18日
祝・解放
以前に、で載せいていたテレー銃のボルトがやっと解放できました。
土日になると油を塗って叩いて数ヶ月、長い時間がかかりました。
カートリッジではなく、弾を入れてから火薬を入れるので、ボルトの後退量は大したことがありません。
装填口(エジェクションポートではないでしょうね)も小さい。
ボルト後部は圧力が高くないからか小さいながらロッキングラグが二つ。
後退時にボルトが回らないようにボルト下部には出っ張りがあります。
ボルトヘッドは別パーツになっています。
前はネジで、後ろはスパナをかけるような平行部があります。
フレーム後部を外せればボルトが外せて中まで掃除できるのですが、ボルトよりずっと固そうですね。
これからも少しずつ修復していきます。
昨日のビクトリーショーでブースに来ていただいた方々、ありがとうございました。
イベントの来場者は少なめだったかもしれませんが、
商品の安めのものなんかは開始直後にみんな売れましたね。
これは人を立ち止まらせる置物としてはなかなか良い仕事をしてくれました。
ハートフォードがHScを販売予定というのも見まして、非常に楽しみにです。
2014年11月14日
たまに失敗
ヤフオクを見ていて、メーカーはわからず、状態は悪いものの魅力的に見えたガバメントがありました。
まず、木グリとマガジンが良さそうで、フレームのマガジン挿入口が綺麗な形で広げてあるのを見て欲しくなりました。
届いてみると単に状態の悪いMGC?のガバメントでした。
塗装されていて、剥がれかけていますし。
グリップは確かに出来が良かったのですが・・・
やはり現物が見れないとたまには失敗しますね。
他にも届くと現物は残念なブルーイング品とか。
綺麗なブルーイングの個体でも綺麗に見えるように撮影するのは難しいのに、
現物より綺麗に見えるよう撮影できる技術は凄いですよね。
リアルマッコイズのガバメントとか高級なのも買ってはみたいとは思うのですが、
出せなくはない額でも割高に思えてなかなか買えないですね。
2014年11月08日
クリーニングキット
ヤフオクで実銃用クリーニングキットを購入しました。
45口径用で、古式銃は11mm前後が多いので使えるかなと。
真鍮やステンレスのブラシもあるので錆が落とせますね。
グリップ側を見てみると軸にボールベアリングが入ってました。
ライフリングに合わせて回転できるようになっているんですね。
2014年11月03日
ノギス
愛用しているノギスがありまして、実家に帰るときなんかも使う用事があるとわざわざ持って帰っていました。
もう一本買わないとなんて思っていましたが、
考えてみたら、実家にはもらいもののデジタルノギスがありました。
普通のノギスとは使い勝手が違う(様な気がする)ので、使わないでいたらそのまま忘れていました。
危うく買ってしまうところでした。
これを機会にデジタルノギスも使い始めます。
ますはスムーズに動くようにしないと気分が悪いですね。
こんなノギスもありました。
測定範囲が500mmです。
重くて使い勝手が悪いので、現在は大きいサイズだとカーボン製になったりしているようです。