QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
ラスティネイル
オーナーへメッセージ

2024年02月26日

ヒューブレイ オートマチック



この前のレンジライダーでヒューブレイのオートマチックも持っていたことを思い出しました。
画像も撮ってありましたが、記事にはしていなかったような。



バレルもマガジンも無い安全な巻き玉鉄砲です。
ガバメント的なデザインですね


サムセイフティがスライドをロックしていて、それを下げるとスライドが引けて、
巻き玉を装填できます。


この個体は結構汚れていますね。
ダブルアクションです。

このモデルが日本で有名なのは金属製でスライドも動くからか、
MGCが新造した部品類を組み込んでモデルガンのコマンダーとして販売していたことから。
いえ、現在の視点からしたらどんなに頑張ってもモデルガンとは見なせないですが。  

Posted by ラスティネイル at 22:08Comments(4)トイガン総合

2024年02月20日

AR-7


ウエスタンアームズ製のAR-7です。
22LRで全く戦闘用ではない銃ですが、007で使用されたことによるファンも多いはず。
細くスラっとしたバレルの樹脂成型や大きな一体のストックなど当時としては難しかったであろうところが良く出来た製品です。
ただ、実銃が元々安いものなので、モデルガンにしても当然安っぽいです。
プレミア価格で手に入れると安っぽさが気になる気がします。
それとも、それも実銃通りと楽しめるかどうか。



分解してストック内に全部収まるのはなかなか無いですよね。
組立も簡単。


蓋の表にはチャーターアームズと。


裏にはウエスタンアームズとあります。



造形はシンプルですね。


22LRオンリーと。
口径表記にオンリーとまでつくのは珍しいかもしれません。


マズル周りと言うか、フロントサイト周りは結構立派です。


一応、ネジを緩めて上下調整できるリアサイト。
正直、位置が低すぎて狙いにくい。
モデルガンだから真面目に狙う必要はないのですが、スコープでも載せたくなりますね。
実家にはマウントもありますが、20mmレールではないから今では使いにくいなぁとも。
光学機器を付けるとストックに収まらなくなりますしね。



マガジンはちょっと変わった作り。


スチールプレスのトリガーは前後に潰して左右の幅を広げて、溝もつけてあります。
このトリガーはプレスとはいえしっかりしていますね。


中を開けるとAR-15がこれに近い作りだとわかります。
やっぱり、ARの系統なんだなと。
トリガーメカはハンマーとトリガーだけでめちゃくちゃシンプル。
ハンマーとスプチングの関係は本当にAR-15と同じですね。
ハンマー、トリガー、マガジンキャッチは板金なので高級品ではないですが、
鉄なのでモデルガンとしては珍しいですね。

なかなか個性的で魅力的なモデルですが、一度実物を見てから購入するのがおすすめです。
ちゃんと掃除しなかったら表面のゴミがかなり目立たのが今回の反省です。  

Posted by ラスティネイル at 20:15Comments(0)モデルガン

2024年02月18日

ハッシュパピー


ヤフオクでハッシュパピーやジャッカルの日の銃を定期的に出品している方がいまして、
気になっていたハッシュパピーを買ってみました。
ちなみに、メタルギアはやっていないので純粋に銃への興味です。
マルシンのM39がベースのモデルガンです。



サプレッサーは筒が金属製で、前後が樹脂です。
割と同じような質感に塗装されていますし、よく触るのは筒部分なので樹脂の部分もあまり気になりませんね。





バレルのネジは金属製の延長部が取り付けられています。
ネジが銃口外径に対して小さくてピッチも粗いのでかなり情けなく見えますね。
まあ、基本はサプレッサーを付けているので見えませんし、
金属なだけでありがたいですね。


サイレンサーの上から狙えるように大型化された特徴的なサイト。
フロントサイトは樹脂製。
何だかこの個体は後ろに傾いているような。



リアサイトは樹脂でベースをかさ上げされていますが、側面のプレートが真鍮製なので、
やはり一見すると金属製のサイトのように見えます。



スライドストップを改造したスライドロックも真鍮製。
手作り感はありますが出来が良いです。
スライドの切り欠きは何故か加工されていないので、
購入者の加工が前提。
スライドロックとして機能させるために切り欠きをそのうち入れないと。
スライドストップとしては機能しないですね。




ストックはパイプ部分は金属製ですがベースは樹脂製(キャスト品?)です。
ネジ一本で固定されるのも含めて、強度は低そうなので丁寧に扱う必要がありそうです。
ただ、触る分にはそんな柔さやガタを感じないので、ちょっと操作などしてみる時にストレスを感じたりはしません。
全体的には立派なストックです。

気になるところが無いわけではありませんが、しっかりと作られていて出来が良いです。
ショップ製作とかならかなりの値段になるでしょうね。  

Posted by ラスティネイル at 00:05Comments(2)モデルガン

2024年02月03日

P230


この前にまとめて入手した中にあったKSCもP230です。
KSCってABS製だと軽すぎるような機種が多いのですがHW製だと重量感があっていいですね。



刻印もくっきりしていてカッコいい。
雑な扱いで傷が多いのが問題ですが。
グリップのチェッカーリングなんて潰れているところがありますし。



エキストラクターもスライドと別パーツなので雰囲気出ていますね。
ロールピンの再現も良いです


安全装置やスライドストップレバーが無いのでどちらの手でも使えそうですが、
デコッキングレバーは左手だと人差し指に当たって少し気になりますね。



プレス製のマガジンアウターも雰囲気が良いですね。
この繋ぎ目は新しいタイプ(という程新しくもない)ですね。
こんなマガジンでもキビキビ動きます。
あはり、ブローバック(バレルが動かない)でストロークも短いと作動が良く感じやすいのでしょうか。
リコイルが重いとかではないですが、気分良く撃てます。  

Posted by ラスティネイル at 23:51Comments(0)ガスガン

2024年02月02日

フジミのオプション


別件で探し物をしていたらフジミのモーゼルの木製グリップが出てきました。
一応手に入れておいたのですが、特にフジミに外観を求めていないのでそのままです。
グリップがガスタンクになっているので、グリップは中が削られていますね。


ネジや座金、ノックピンまで同封されていますが、傷んでいます。
特に取付もせず、また保存です。


ところで、補足の図でマガジンを差したまま保存してはならないとなっています。
マガジンリップになっているパッキンが緩くなって弾が保持できなくなってしまうんですよね。
なので、中古で購入する際は本体のみでマガジンが入れっぱなしなのではなく、
箱付きでマガジンが抜いてあるか、マガジンが沢山ついていて生き残りがありそうなものにしないと使えません。
  

Posted by ラスティネイル at 21:41Comments(2)ガスガン