QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
ラスティネイル
オーナーへメッセージ

2009年03月21日

電動のグルーピング



M653のセミが不調だったので調整した後にグルーピングを測定してみました。
5mからS2Sの0.25g弾で5発ずつを6グループで平均16.7mm、フルでも2グループだけやると平均16mmでした。
良い数値でもありませんが、これはかなり古い銃で首もぐらぐらでアッパーのツメも両方折れている(A1フレームなのでテイクダウンはしない)のにも関わらずなのでやはり凄いですね。
エアガンの場合命中率を求めると剛性があった方が良いはずなのですが、
どうもたまに全然剛性がなくても当たる銃があるから不思議です。
構え方によって結果が違ったり不安定なのは避けられませんが。

ついでにM4も撃ってみました。
せっかくレールが付いているのでスコープをつけて。
同じ条件でセミで15mmでフルも同じく15mmとなったのですが、
その後ホップを全くかけていないことに気付きました。
残った弾を撃ってたらフルの後に一発銃口から落ちてやっと気付きましたよ。
今までも結構撃っていたのですが室内のセミばかりなのでわからなかったようです。
多少ホップをつけて測ってみるとセミで12.7mmでした。
時間がないのでフルは出来ませんでしたが、ホップがかかっている方が当たるようです。
それでも前回のVSRより若干劣る値でしたが大差ない結果ですね。
これらの銃の性能を比べるには5mでは近すぎるのもあるでしょうか。

M653もスコープを載せてみたらもうちょっと当たるのかもしれませんが、キャリングハンドルも剛性がないのでスコープを載せるのに向きません。  

Posted by ラスティネイル at 21:14Comments(0)グルーピングテスト

2009年03月17日

命中率テスト



今日はシューティングレンジに行ってきました。
せっかくなのでG18C、ショーティ40、G26の命中率を測ってみました。
10mからS2Sの0.25g弾を使い10発です。
普段は5発ですが、何も考えないでやってたら10発で試していました。

電動G18Cは買ったばかりで撃ちなれてない銃だけに新たな発見がありました。
まず、引き金を引いてからのタイムラグはもちろん不利ですが、
ピストンが往復するので銃がブレます。
ほんのちょっとのブレですがオープンボルト同様撃ちやすくはありません。
そして一瞬だけ動いて止まる(トリガーが引けてない)ことも。
これは指を戻しているわけではないのですが、微妙な力加減でゆっくり引いているとなりますね。
セミで指が戻ったときやフルオートでは中途半端な状態で止まるのは電動の欠点です。
電ブロでは一度スイッチが入るとサイクルが終わるまで動きますよね。
肝心の命中率は6グループ試して91,51,55,50,58,98mmの平均67mmでした。
やはり優秀な命中率です。
最初の91は自分がミスしましたが、最後の98はどうしてこうなったのか。
自分か銃か弾かわかりません。
初めて的を狙って撃ったにしては良い結果だったと思います。
撃ち慣れた後に良い弾を使ってスコープを載せれば50mm以下も難しくないでしょう。
特に目が悪く的があまり見えていない自分にはスコープが大きいです。
ガスブロと比べて電動が特別優れているとは思いませんでした。
ただ、ノーマルで勝負するとこれはバレル固定でサイト(スライド)にガタがないという点で差が出ますね。

G26はタスコのマイクロポイントを載せいていましたが、ドットに的が隠れてダメでした。
2グループやってもどちらも的に入らなかった弾が。
150mm以上ですね。
こんな当たらない銃ではないと思うので次は別なサイトを使いましょうか。
プレートを撃つには点を合わせるだけで非常に楽なのですけどね。

ショーティ40は命中率が良いとは思えませんが撃ち慣れているので自信のある一丁。
4グループやって93,87,64,71mmで平均79mm。
G18Cに12mm負けたもののかなり頑張ったと思います。
WAは当たらないといってもこれぐらいは出ることもあるんですね。  

Posted by ラスティネイル at 00:46Comments(0)グルーピングテスト

2008年11月23日

ツチノコのグルーピング




コクサイのスピードコンプを撃ってみました。
カートの形状は後期型のままでパッキンの色は赤です。
5mからマキシBBの0.25gで6発ずつ撃ってみました。
このテストの前に何セットか撃ちましたがグルーピングが安定せず、
どうやら射手ではなく銃の問題だと判断してそのままグルーピングテストです。
シリンダーの穴とカートの相性があるのでしょうね。

左から34mm、75mm、52mmで、それぞれの一番離れている一発を除くと20mm、59mm、41mmでした。
やっぱりこの型のカートではこれぐらいが限界でしょうか。

カート式リボルバーとしては非常に撃ちやすいですね。
コクサイは全てのガスリボをこのぐらいの性能で出していてくれたら良かったのですが。  

Posted by ラスティネイル at 21:44Comments(0)グルーピングテスト

2008年03月15日

当たらない




カート式で命中率がいいとどれくらいになるか確かめようと、
良く当たった記憶のあるスーパーオートマグを試してみましたが全然駄目ですね。
弾はマキシBB0.25gで5mから5発の依託射撃。
右側の真ん中を狙って撃ちましたが左右にかなり散って一発は弾痕無しとなってしまったようです。
上下にはまとまっているのが不思議ですがこれではどうしようもありませんね。
他のカート式で試してみないと。

主旨は変わりますが純正ケースレスチャンバーで左側の的を撃ってみました。
左上にフライヤーが出ましたがこちらは当たります。
3発はワンホールになりましたし、古い機種とは思えない性能。
トリガーは重くて非常に撃ちにくいのですが、サイト長はあるのでスコープを使わなくても狙いやすいです。
プリンキングで撃っていても楽しい一丁。
古い機種でこれほど撃って楽しめる銃はあまりありません。  

Posted by ラスティネイル at 18:29Comments(0)グルーピングテスト