2008年04月13日
マンガを描く
図面のように正確なものではなくあくまで位置関係の把握程度。
場合によってはアイデアを書き留めておくようなものです。
寸法も適当なものの方が断然多いです。
画像のものはこれでもかなりまともな分類に入ります。
珍しく寸法把握用に描いたので。
写真を実寸大にするより線の方がサイズのイメージが把握しやすかったり、
内部の部品を重ねてでも書き込んでいけます。
2008年04月13日
高級品?
8連発の火薬銃です。
ジャンルは迷いましたがチープガンと新しく作りました。
それでもこれはマルシン製で定価が800円だったので高額商品ではありませんが高級な火薬銃ではないでしょうか。
SAAとなっているだけあり、このジャンルでは珍しいSAです。
装填は中折れですがシリンダー後方右側にレバーがあります。
このレバーを動かすとハンマーも少し起きてシリンダーと当たらなくなるという気遣いがされています。
シリンダーとトリガーメカ等は全部金属製と値段だけありますね。
もっとも、800円は高いですし無駄にコストをかけただけに感じます。
金属パーツを多用したところで高級感はありませんし耐久性にもメリットはあまり感じません。
タグ :マルシン
2008年04月13日
種類ごとに
大まかに分けつつ不要な物を除いてからは久しぶりの作業です。
作業続きで疲れて中断したままになっていたと。
このように整理しても保存に必要なスペースは全く減りませんね。