QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
ラスティネイル
オーナーへメッセージ

2015年07月30日

バレル掃除

以前の記事ソルベントで書いたソルベントで実際にル・フォショウのバレルを掃除してみました。
元の状態はライフリングが途切れ途切れに見えたり、曲がって見えたりしていました。
バレル掃除
バレル掃除
バレル掃除
シリンダー側から見るとこんな感じでした。
バレル掃除
バレル掃除
バレル掃除
バレル掃除
バレル側から。

バレル掃除
バレルにシリンダー側からソルベントを吹くと泡が充満して銃口から円筒状に出てきます。
カメラを用意していたら萎んでしまいましたが。
30分置いてからブラシを通し、更に布を通して汚れなくなったらオイルを塗ります。
バレル掃除
バレル掃除
掃除後のシリンダー側から。
バレル掃除
バレル掃除
銃口側から。
肉眼だとライフリングの見易さがかなり変わりましたが、カメラで上手く撮るのは難しいですね。
それでも途切れてる箇所が少なくなり、曲がっては見えなくなりました。
錆で朽ちてしまっている凹みはどうにもなりませんけれどもね。
シリンダー側はライフリングが減ったのか薄いです。
一応、端まで完全にあるのはわかりますが、肉眼でも見ようと思わないと見えません。
見ようとすれば簡単に見えますけど。

ソルベントは確かに効果ありました。
値段も高いとは思いませんが・・・次に使う機会が来るのかどうかですね。



同じカテゴリー(古式銃)の記事画像
セットトリガー付きを入手
スナイドル銃
資料として鉄屑
火縄銃の銃床形状
和洋比較
銃床の分解
同じカテゴリー(古式銃)の記事
 セットトリガー付きを入手 (2025-03-22 22:26)
 スナイドル銃 (2024-10-05 00:31)
 資料として鉄屑 (2024-09-05 21:41)
 火縄銃の銃床形状 (2024-08-18 23:45)
 和洋比較 (2024-08-09 23:48)
 火縄銃のロックタイム (2024-08-03 15:04)
Posted by ラスティネイル at 02:35│Comments(2)古式銃
この記事へのコメント
 こんばんは
 
 こんなにきれいになるんですね、びっくりしました
 実弾射撃やってる人なら常識の範囲なのでしょうが
 ライフリングの刻んである古式銃を入手する機会がありましたら、ぜひ自分でも試してみたいところです
Posted by 成瀬 at 2015年08月05日 20:06
こんばんは。

実弾射撃やってる人なら当然でしょうね。
古式銃は錆の方が心配な気もしますが、まず鉛を溶かすと余計な傷はつけずに済むかもしれませんね。
Posted by ラスティネイルラスティネイル at 2015年08月06日 01:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。