QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
ラスティネイル
オーナーへメッセージ

2025年01月26日

久々にビクトリーショー

久々にビクトリーショー
コロナ前までは出店していたビクトリーショーですが、また出店するきっかけもないまま今年になり、
とりあえず様子を見に行ってきました。
新しい浜松町館にも初めて行きましたが、こんな綺麗なところでミリタリーイベントやっていいのって思いました。
素直に差別的な考えですが、軍服などのまま会場外を歩き回る軍規の守れなさそうな人もいるし。
厳しい指導をしてくれる上官役でもいないのでしょうか。
最近の無気力さで朝から並ぶ気にもなれなかったので、12時半からのんびり回りました。
買い物は結局6.3万円と私としては結構使った感じですね。
なお、そのうち5万円はミニチュア散弾銃なので・・・それを買わなければお買い得な買い物で済んでいましたね。

前からシカゴさんのブログのイベントの様子などに載っていた長物の古式銃を確認。
登録証無しの無可動で安いけど状態も悪く購入対象外。
前から気になっていたので、これで落ち着きました。
なお、1Fの古式銃のフロアはまだ片付かず、入れる状態ではないとのことです。
スコープは実物で高品質が安くって売っていますが、ハッコー時代のは流石に古いんですよね。
新しいのはもう品質どうのではなく、機能が違いますから。

その他、個人規模で出している部品で気になっていたものも見ましたが、
樹脂キャストやPLAで買う気になれず。
個人製作が増えてきているのは面白いのですけどね。

久々にビクトリーショー
古いマガジンって見ているだけで良いですよね。
鉄板だけど人が作った感じが漂っています。
温かみを感じる手作り感。
2本はお互い何だかわからないまま売買しています。
でも、とても幸せです。

久々にビクトリーショー
この角のアールとかいいですよね。

久々にビクトリーショー
リムドカートリッジ用のマガジンリップっていつ見ても凄い形です。

久々にビクトリーショー
45ACPは弾丸が入り込んでいるのもあるので、ブレットプーラーで引き抜かないと。

久々にビクトリーショー
380オートに9mmK刻印があるという理由で買ってみました。
9M34も口径?

久々にビクトリーショー
久々にビクトリーショー
こういう収納の仕方がありましたか。

久々にビクトリーショー
久々にビクトリーショー
樹脂の後ろに薄いカップをつけた訓練弾?
ライフルマークもしっかりついていますね。
カート類は一つのブースで買いましたが、今日は結構売れたと仰っていて、
早くくれば良かったかなと少しだけ思いました。

久々にビクトリーショー
GBBのM4用アッパーはそのままではWAM4に乗らず。
削ってみるかどうか。
G&Pもダメでした。

久々にビクトリーショー
久々にビクトリーショー
アウターバレルの無い状態で入手したコマンダーが300円の純正メタルアウターで復活。

久々にビクトリーショー
久々にビクトリーショー
5万円で買ったミニチュア散弾銃で、前から持っていたのと合わせて2丁に。
何だかケースでも欲しいですね。
値札はなく、売っている人も何だかも値段もわからないというものでした。
輸入品じゃなく日本製じゃないかという話をしつつ、何十万円とかのじゃないよねとか言われたり。
そんなに見かけないし、非売品で元々価格というものは無いのではないかと。
まあ、何十万とかで買う人は流石にいないと思いますが。
前にヤフオクで3万円で買ったと言うとちょっと額が低くいしなぁと思っていると、
前々回に5万円で欲しいと言っていた方がいたのにという話だったので、5万円で購入させていただきました。
これもお互い何だか正体を知らぬまま売買したわけですが、イベントではよくあること。
値段交渉可能とか、若いから安くみたいな感じもありましたが、需要や相場は置いておいて、
その値段で満足できる出来の良さで不満はないので値切らず。
それに最近、若い(趣味歴が短い)からという理由で安くしてもらうのは色々な意味で申し訳なくなってきました。

久々にビクトリーショー
久々にビクトリーショー
ハンマーは落ちないと言いますか、バレルを折ってもバネのテンションが無かったので分解。
おそらく、トイガン関係だけの人だと上手く分解できる人の割合は高くないのではないかと。
そういう意味は自分の元に来てくれて良かったなと思っています。
なお、私もあまり分解したくない・・・

久々にビクトリーショー
松葉バネが両方とも折れていました。
上の画像では繋がっているように並べましたが。
他の部品類と比べると作りが粗いですね。
厚みも一定で形状も単純。
これぐらいは作り直すことにします。
やたらバネが強いから、少し弱くしておいても良いかもしれません。

久々にビクトリーショー
久々にビクトリーショー
銃身は鉄の棒の。先端を窪ませているだけで貫通しておりません。
フレームは撃針の穴は開いておらず、少し窪ませて穴っぽく見せているだけです。
合法なミニチュアです。

近々、出店もしたいなと思っています。



同じカテゴリー(トイガン総合)の記事画像
唯一沢山あるマガジン
時代遅れな電動ガン
同じ銃?
銃のために
どんどん崩壊
関心がなくて
同じカテゴリー(トイガン総合)の記事
 唯一沢山あるマガジン (2025-02-20 22:52)
 時代遅れな電動ガン (2025-02-16 23:13)
 同じ銃? (2025-02-14 00:27)
 銃のために (2025-02-09 23:17)
 どんどん崩壊 (2025-02-01 18:20)
 関心がなくて (2025-01-10 21:56)
Posted by ラスティネイル at 22:54│Comments(4)トイガン総合
この記事へのコメント
イベントからは足が遠のいたままですね。
いろんな意味でズボラになってしまって。
マルイのM1851を入手してニヤニヤと喜んでおります。
私にとってこの銃は幕末の印象ですね。
ペリー一行が幕府に献上し、コピー品が桜田門外の変で使われております。
なお、パーカッションリボルバーの使用法は松本零士の短編で知りました。
Posted by 都内在住 at 2025年01月27日 00:04
今はネットで情報も物も手に入りますしね。
出店もヤフオクの方が確実で高値で売れたりするのが辛いところ。

M1851は良いですか。
実のところ人気に驚いています。
パーカッションに需要があったのも、高価でも売れているのも。
新ジャンルとして買ってみなきゃ駄目かなとも思い始めています。

今回のイベントはシカゴさんで松本先生のコレクションが手に取れるとやっていましたね。
まあ、今は入荷したコレクションが整理されて入れる露ようになったら見に行きたいです。
Posted by ラスティネイルラスティネイル at 2025年01月27日 00:17
うあー一足遅かったー!水平二連銃のミニチュアガン貴方が買ったのですか?シカゴさんの古式銃、私も手に取らせてくれて嬉しかったです。特にコルトドラグーン3rdモデル初めてお目に掛かりましたが重くてでかい!展示してあった松本先生のコレクションは漫画作品「陽炎の紋章」全4巻の作品中に出てくる銃でしたね!幕末の戊辰戦争が舞台なのですが4巻以降作品が出ず話が途中で終わってしまったのが残念です。
Posted by 最古銃(サイコガン) at 2025年01月30日 01:38
折角の機会だったので購入しました。
この2丁のシリアルナンバーがE19とT2なのでそれなりに数は作られていそうな気がします。

シカゴさんのは宣伝も兼ねつつ、サービスの部分がかなり大きかったのではないかと思いますね。
前装銃の時代はやたら大きな拳銃が多く、カートリッジ式になってからは急に今より小さなが多くなったのはどちらも不思議なところです。
Posted by ラスティネイルラスティネイル at 2025年01月30日 23:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。