QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
ラスティネイル
オーナーへメッセージ

2024年07月29日

10匁の侍筒の尾栓

10匁の侍筒の尾栓
10匁の侍筒の尾栓
10匁の侍筒の尾栓
10匁の侍筒の尾栓
尾栓コレクションに10匁の尾栓が加わりました。
10匁はもう一本いるはずですが、銃身から出てきてくれませんね。
尾栓のネジ山は山数は少なくて、山が大きいものが良いという当時の考え方もあって、
それで言えば大変立派な尾栓です。
6山ぐらいしかないし。


10匁の侍筒の尾栓
小口径で山の小さな尾栓とは全然雰囲気が違います。

10匁の侍筒の尾栓
今のところ二番目に大きな尾栓と比べても山の大きさが全然違っていますね。
まあ、精度も仕上げもその二番目の方が惚れ惚れするほど良いのですが、それはそれ?




同じカテゴリー(古式銃)の記事画像
セットトリガー付きを入手
スナイドル銃
資料として鉄屑
火縄銃の銃床形状
和洋比較
銃床の分解
同じカテゴリー(古式銃)の記事
 セットトリガー付きを入手 (2025-03-22 22:26)
 スナイドル銃 (2024-10-05 00:31)
 資料として鉄屑 (2024-09-05 21:41)
 火縄銃の銃床形状 (2024-08-18 23:45)
 和洋比較 (2024-08-09 23:48)
 火縄銃のロックタイム (2024-08-03 15:04)
Posted by ラスティネイル at 23:08│Comments(0)古式銃
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。