2023年08月05日
計量用の匙
三分玉の火縄銃の装薬量が0.6gで少なく、1.0gで多い感じだったので、
中間の0.8gあたりの装薬量にすべく火薬の計量用の匙を作り直しです。
SolidWorksを導入しましたが、前回がCREOだったのでそちらでデータを編集。
前回のオレンジと比べて円筒部分を短くしました。
こういう見た目を気にしないものでは3Dプリンタは非常に便利。
柄を短くしたのは秤に乗りやすくするため。
一応容量では合っているはずですが実際の装薬量の確認はしたいですね。
素材がPLAからABSになっているせいで違いもあるかもしれません。
縦長なのは断面積を減らして摺り切りでの誤差を減らすため。
初速の安定は命中率に影響しますから。
しかしながら、秤のヒンジ部分を壊してしまいました。
安物ですが最小分解能0.001gの秤ですから繊細なのでしょうね。
直すとは言わず買い替えでしょうか。
1g程度の弾丸重量の銃のためには最小分解能0.1gでは足らず、最低0.01gが欲しいです。
そして精度も求めると細かいやつの方が安心な気はします。
Posted by ラスティネイル at 23:29│Comments(0)
│古式銃