QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
ラスティネイル
オーナーへメッセージ

2023年08月05日

計量用の匙

計量用の匙
三分玉の火縄銃の装薬量が0.6gで少なく、1.0gで多い感じだったので、
中間の0.8gあたりの装薬量にすべく火薬の計量用の匙を作り直しです。
SolidWorksを導入しましたが、前回がCREOだったのでそちらでデータを編集。

計量用の匙
計量用の匙
前回のオレンジと比べて円筒部分を短くしました。
こういう見た目を気にしないものでは3Dプリンタは非常に便利。

計量用の匙
柄を短くしたのは秤に乗りやすくするため。
一応容量では合っているはずですが実際の装薬量の確認はしたいですね。
素材がPLAからABSになっているせいで違いもあるかもしれません。
縦長なのは断面積を減らして摺り切りでの誤差を減らすため。
初速の安定は命中率に影響しますから。

計量用の匙
しかしながら、秤のヒンジ部分を壊してしまいました。
安物ですが最小分解能0.001gの秤ですから繊細なのでしょうね。
直すとは言わず買い替えでしょうか。
1g程度の弾丸重量の銃のためには最小分解能0.1gでは足らず、最低0.01gが欲しいです。
そして精度も求めると細かいやつの方が安心な気はします。



同じカテゴリー(古式銃)の記事画像
セットトリガー付きを入手
スナイドル銃
資料として鉄屑
火縄銃の銃床形状
和洋比較
銃床の分解
同じカテゴリー(古式銃)の記事
 セットトリガー付きを入手 (2025-03-22 22:26)
 スナイドル銃 (2024-10-05 00:31)
 資料として鉄屑 (2024-09-05 21:41)
 火縄銃の銃床形状 (2024-08-18 23:45)
 和洋比較 (2024-08-09 23:48)
 火縄銃のロックタイム (2024-08-03 15:04)
Posted by ラスティネイル at 23:29│Comments(0)古式銃
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。