QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
ラスティネイル
オーナーへメッセージ

2023年05月28日

再度ニップルプロテクター

再度ニップルプロテクター
またエンフィールド銃のニップルプロテクターを入手しました。
今度は革のクッション付きです。

再度ニップルプロテクター
ニップルプロテクター付きのトリガーガードの2セットが2組出品されていたうちの一個だけ革のクッションがついていたので、
それの含まれた組を落札しました。
1000円だけ高かったですね。
そして、前回買った一個より少し高い程度で済みました。

再度ニップルプロテクター
前に組込まれていた銃の癖がついていて、かつ革が硬化していてクッション性が無いと言いますか、
力を加えると崩壊していきそうなので実際に銃に付けてはおけないですね。

再度ニップルプロテクター
つけたところで癖が銃に合わないと妙にハンマーが浮いた感じになってしまいます。

再度ニップルプロテクター
ハンマーの内側はこのように凹んでいますから。
元々クッション部は縁に当たるサイズで作られていますね。

再度ニップルプロテクター
内側は綺麗な形状を保っていますね。
ニップルが状態の良いままだったのでしょう。

再度ニップルプロテクター
前に買った方にニップルプロテクターの画像ですが、
革の入る穴が逆テーパーになっているのが革部分が外れないようにする形状なのでしょう。

革自体がどのような加工でこの形状になっているのかはよくわからず。
そのまま丸く切ってこの厚さを確保というのは難しいのではないかと思うのですけどね。



同じカテゴリー(古式銃)の記事画像
セットトリガー付きを入手
スナイドル銃
資料として鉄屑
火縄銃の銃床形状
和洋比較
銃床の分解
同じカテゴリー(古式銃)の記事
 セットトリガー付きを入手 (2025-03-22 22:26)
 スナイドル銃 (2024-10-05 00:31)
 資料として鉄屑 (2024-09-05 21:41)
 火縄銃の銃床形状 (2024-08-18 23:45)
 和洋比較 (2024-08-09 23:48)
 火縄銃のロックタイム (2024-08-03 15:04)
Posted by ラスティネイル at 21:24│Comments(0)古式銃
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。