QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
ラスティネイル
オーナーへメッセージ

2022年07月08日

エンフィールドのネジ

エンフィールドのネジ
エンフィールド銃は美しい銃だと思いますが、たまたまデザインが良いというだけの話ではないです。
トリガーガードを留めるネジを見ても、ネジの頭がトリガーガードの曲面に合わせてあり、
邪魔な出っ張りが無く、見た目も上品。
マイナス溝も縦になるようにしてあり、手を前後に動かすときもひっ掛からず、見た目も統一感があります。

エンフィールドのネジ
ネジの頭が長い状態で一度ストックにねじ込み、外して縦方向に溝を入れ、
取付後にトリガーガードの曲面に合わせて削っていると思われます。
手間をかけた加工です。

エンフィールドのネジ
90°緩めると単にネジが浮き上がっただけではなく、周りの形状と合わなくなります。
なので、ネジ溝が変な向きを向いている個体は、一度バラしていてネジの曲面が合っていない可能性が高いです。

エンフィールドのネジ
エンフィールドのネジ
バットプレートのネジも同様です。
特に上の角は曲率が大きいですね。
もちろん、これらのネジは互換性がありません。

エンフィールドのネジ
手前のウエストリー・リチャーズも同様に加工されていますが、
奥のウィルソン銃は普通の丸いボタンネジのようなものがついています。
こういうネジの銃が多いですね。

エンフィールドのネジ
ウィルソン銃でもバットプレートは出っ張りを嫌ってかエンフィールド銃と同様になっています。
全ての個体がそうかはわかりませんが。



同じカテゴリー(古式銃)の記事画像
セットトリガー付きを入手
スナイドル銃
資料として鉄屑
火縄銃の銃床形状
和洋比較
銃床の分解
同じカテゴリー(古式銃)の記事
 セットトリガー付きを入手 (2025-03-22 22:26)
 スナイドル銃 (2024-10-05 00:31)
 資料として鉄屑 (2024-09-05 21:41)
 火縄銃の銃床形状 (2024-08-18 23:45)
 和洋比較 (2024-08-09 23:48)
 火縄銃のロックタイム (2024-08-03 15:04)
Posted by ラスティネイル at 00:31│Comments(0)古式銃
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。