2022年04月09日
取って付けたような
真ん中の五分玉(6.8mm)ぐらいの火縄銃をヤフオクで入手しました。
まだ手入れをしっかりしていないので正確な口径はわかりませんが。
下の三分玉、上の八分玉と外観の華奢さは同じようなものですね。
パイソンと比べて華奢なのがわかるでしょうか。
手持ちで二番目に小口径な銃となりました。
正直、部品の欠品や破損などもあり、同じぐらいの普通の火縄銃の3倍、想定の2倍ぐらいの額になりましたが、
小口径ということで無理して買ってしまいました。
それでも満足しているのですが、後から付けられた飾りだけは不満です。
前提的にとてもシンプルな銃なのに、柄の空いているところに代わりを釘(鋲?)で止めましたと安易に価値を上げようとした感じです。
ただ、空間を埋めるために並べただけのような配置で、木部の上に乗っている感じです。
もしくは、載せただけの段差をパテのようなもので滑らかにな斜面にしようとしていた痕もあります。
最初からついている飾りはこの銃のように木部が飾りに合わせて彫ってあるのでほとんど出っ張らないのです。
逆に言えば、剥がしても釘の穴ぐらいしか残らないので目立たないように剥がせそうですね。
こんな飾りを後から付けられたのもこの銃の歴史と言えば歴史なのですが・・・そんな昔でもないと思いますね。
いつでも剥がせると思えばこのままでもいいのですが、全くもって不似合いです。
Posted by ラスティネイル at 03:00│Comments(0)
│古式銃