QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
ラスティネイル
オーナーへメッセージ

2022年01月30日

海外製の鋳型?

海外製の鋳型?
多分、鉄砲の弾用の鋳型だと思うのですが、普段見るのとは違う形状のを一つ持っています。

海外製の鋳型?
海外製の鋳型?
海外製の鋳型?
左の一般的なものと比べて鋳型部分が丸くなっています。
柄の部分がねじられていて手で力を加える方向に大きな面が来るようになっています。

海外製の鋳型?
割と肉薄です。
左の方も一般的なものと比べると肉が薄い方かもしれないです。

海外製の鋳型?
軸が鋲ではなくネジになっていて、ネジより下側には弾の湯道部分を切るカッターになっています。

あんまり江戸時代の和製のものな感じがしないので、海外製か明治以降のものではないかと思っています。



同じカテゴリー(古式銃)の記事画像
セットトリガー付きを入手
スナイドル銃
資料として鉄屑
火縄銃の銃床形状
和洋比較
銃床の分解
同じカテゴリー(古式銃)の記事
 セットトリガー付きを入手 (2025-03-22 22:26)
 スナイドル銃 (2024-10-05 00:31)
 資料として鉄屑 (2024-09-05 21:41)
 火縄銃の銃床形状 (2024-08-18 23:45)
 和洋比較 (2024-08-09 23:48)
 火縄銃のロックタイム (2024-08-03 15:04)
Posted by ラスティネイル at 02:42│Comments(0)古式銃
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。