QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
ラスティネイル
オーナーへメッセージ

2021年02月28日

同じような銃さえあれば

同じような銃さえあれば
同じような銃さえあれば
以前射撃用に買った火縄銃と同じような形の火縄銃を買って、
そういう仕様が確かにあると確認して手放しました。
上が確認のため買ったもので、下が射撃用に買ったものです。
銃身長と口径が違うだけのような銃です。

同じような銃さえあれば
同じような銃さえあれば
同じような銃さえあれば
同じような銃さえあれば
柑子の一番前の八角の部分が短いことと、照星が銀の丸棒が立っているだけというのがあまり見ない特徴ですね。
取って付けたような照星ですが、他にも何点か見かけてはいます。

同じような銃さえあれば
どちらも山が小さめでピッチの細かい尾栓です。

同じような銃さえあれば
尾栓の底が四角錐なのも同様。

同じような銃さえあれば
同じような銃さえあれば
同じような銃さえあれば
同じような銃さえあれば
カラクリ周りも同じような形ですが、共用できるような近さではないです。
どちらも真鍮製ですが、下の方は黒く着色されています。
射撃用の方は火蓋が無かったので、同じような仕様の銃で形状を確認してから修復しようというのも大きな目的でした。
取手の先が薄くなっているのが特徴でしょうか。



同じカテゴリー(古式銃)の記事画像
セットトリガー付きを入手
スナイドル銃
資料として鉄屑
火縄銃の銃床形状
和洋比較
銃床の分解
同じカテゴリー(古式銃)の記事
 セットトリガー付きを入手 (2025-03-22 22:26)
 スナイドル銃 (2024-10-05 00:31)
 資料として鉄屑 (2024-09-05 21:41)
 火縄銃の銃床形状 (2024-08-18 23:45)
 和洋比較 (2024-08-09 23:48)
 火縄銃のロックタイム (2024-08-03 15:04)
Posted by ラスティネイル at 01:09│Comments(0)古式銃
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。