2017年12月20日
APS-1 M97
安かったという理由でAPS-1のM97モデルを買ってしまいました。
APSシリーズの限定モデルは魅力的な外観のものが多いですよね。
競技用の銃は派手なのもいいですし、機能的にもオリジナルより追加部分があったり。
思い切ったカットの入ったアウターバレル。
実銃だと有り得ないようなデザインです。
実銃でも単なるスリーブにものもあるかもしれませんが。
オリジナルとは違った色合いで、フレーム前部のデザインも変わっています。
木製のバックレストついています。
機能的にはAPS-3の方が振動が少なくて、バレルやサイトが低い位置で競技用として優れています。
ですが、普段練習とかしていない自分が構えると普通の銃に近いからかAPS-1の方が安定するような・・・
Posted by ラスティネイル at 23:52│Comments(2)
│APS
この記事へのコメント
バックレスト、流行りましたねえ。
私もパテで整形して付けてました。
効果があったかどうかは今となっては甚だ疑問ですが・・・。
私もAPS-3よりGMのほうがグルーピングがまとまります。
重心が低く、いろいろな面でAPS-3の方が優れているはずなのに、最後までGMでたたき出した成績をAPS-3で取ることはできませんでした。
慣れなのか、何か別な要因があるのか・・・。
私もパテで整形して付けてました。
効果があったかどうかは今となっては甚だ疑問ですが・・・。
私もAPS-3よりGMのほうがグルーピングがまとまります。
重心が低く、いろいろな面でAPS-3の方が優れているはずなのに、最後までGMでたたき出した成績をAPS-3で取ることはできませんでした。
慣れなのか、何か別な要因があるのか・・・。
Posted by 風切屋 at 2017年12月29日 19:37
お久しぶりです。
バックレストはこれが初体験でしたが、構えたときに「あんまり働かないし、手首の後ろまで、あればいいけど、それはルール違反だろうしなぁ。」と思いました。
それでも需要があってついてるのだろうから調整次第かと受け入れてたのですが・・・でもカッコいいですよね?(笑)
人間という要素があると判断が難しいですよね。
APS-1も改良して再販する可能性があるみたいですし、根強い支持かあるのかもしれません。
バックレストはこれが初体験でしたが、構えたときに「あんまり働かないし、手首の後ろまで、あればいいけど、それはルール違反だろうしなぁ。」と思いました。
それでも需要があってついてるのだろうから調整次第かと受け入れてたのですが・・・でもカッコいいですよね?(笑)
人間という要素があると判断が難しいですよね。
APS-1も改良して再販する可能性があるみたいですし、根強い支持かあるのかもしれません。
Posted by ラスティネイル
at 2017年12月29日 21:20
