2016年03月07日
マガジン式のショットガン
電動ガンは撃ちませんがマガジン式のショットガンというのに興味があってAA-12を購入してみました。
最初は買う気がありませんでしたが、新品でも定価の6割強で買えるので試しても良いかなと。
格好良いとは全く思いませんが・・・どうせならスパス15とかにして欲しかったですね。
まあ、それはスペース的に無理なのでしょうけれど。
箱はかなり幅があり、中を開けてみると本体の高さが大きいので納得です。
どうでもいいことですが、本体を止めているマジックテープは目が細かいもので、
両面が使えるようになっているので、向きを考えなくていいのに感心しました。
銀色の部分は金属製なのですが、プラにメタリック塗装にしか見えないのはどうしたものでしょうか。
もしかすると、マルイ製ということで先入観があるのかもしれません。
マガジンはシェルが入るだけにやはり大きいです。
比較のシェルはマルゼン製なので小さいのですが。
写真を撮ろうと思ったら、実物ダミーカートは実家の方でした。
撃たないのでデザインだけの問題ですが、早くドラムマガジンも欲しいですね。
コッキングレバーは指をかけると回ってロックが解除・・・されないというか、ロックが付いていないですね。
で、ロックの代わりにレバーが回っても解除されないクリックがあるので変な感じです。
閉じるときもクリックがあるので変な感じです。
実銃はオープンボルトなので開いたままがリアルな射撃準備態勢でしょうか。
オープンボルトでもチャージングハンドルは前進していないといけませんが。
オープンボルトは電動には厳しいですね。
UZI、イングラム、トンプソンなど他にも出ていますね。
ハンマーの起きていないシングルアクションほどは違和感がないのが救いでしょうか。
あと、グリップで持ってると軋んでうるさいです。
特に早く動かさなくても鳴るので、最初は中で小さな部品が遊んでいる音かと思ってしまいました。
ボタンを押して可動する部品があるのですが、何なのか残念ながらわからないままです。
撃ってみてもないのにこういうのも変ですが、マルイさんは新ジャンルといえる製品を作るので、
業界を引っ張って行ってる気はしますね。
選択肢が増えたり、銃の性格を再現できるというのは歓迎すべきことです。
機能と性格の合う新機種によるバリエーション展開も頑張って欲しいところです。
Posted by ラスティネイル at 01:49│Comments(2)
│電動ガン
この記事へのコメント
こんばんは
私もおもしろそうだと思ったのですが、店頭で見ると「なんかカッコ悪い」と感じてしまって・・・全体的にのっぺりしたところが個人的な好みに合わず購入にはいたりませんでした。マルイの新製品なら売ればいくらかになるはずですから、買っても大きく損をすることはないと思うんですけどね
私もおもしろそうだと思ったのですが、店頭で見ると「なんかカッコ悪い」と感じてしまって・・・全体的にのっぺりしたところが個人的な好みに合わず購入にはいたりませんでした。マルイの新製品なら売ればいくらかになるはずですから、買っても大きく損をすることはないと思うんですけどね
Posted by 成瀬 at 2016年03月08日 21:56
こんばんは。
やはりデザインはちょっと良くないですよね。
そのおかげでスペースが合って実現した機構かもしれませんが。
やはりデザインはちょっと良くないですよね。
そのおかげでスペースが合って実現した機構かもしれませんが。
Posted by ラスティネイル
at 2016年03月09日 01:17
