QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
ラスティネイル
オーナーへメッセージ

2016年05月02日

マルシンのマグナムシューター

マルシンのマグナムシューター
記事にして喜ぶ人がいるかは疑問ですが、マルシン製のミニマグナムシューターです。
機種はトルネーダEVOです。
どこかで見たことのあるようなキャラクターですよね。
定価は1500円です。
ミニ四駆などと比べると高いですが、この複雑な機構の電動ガン?としては頑張っていたのではないでしょうか。
マルシンのマグナムシューター
マルシンのマグナムシューター
鉄砲の箱という感じではありませんね。
マルシンのマグナムシューター
マルシンのマグナムシューター
マルシンのマグナムシューター
箱の裏側です。
下側はBB弾回収箱にできるよになっています。
まあ、ちりとりですけど。
マルシンのマグナムシューター
マルシンのマグナムシューター
このような状態で入っていて、メカボックスは組み立て済みです
マルシンのマグナムシューター
マルシンのマグナムシューター
組み立てるための説明書です。
マルシンのマグナムシューター
マルシンのマグナムシューター
メカボックスの組み立て方の説明書も入っています。
マルシンのマグナムシューター
小さな紙も入っていて、各部の名称やモーターの選び方、構え方等の様々なことについて書いてあります。
子供用だからか取説類は非常に気合が入っています。
マルシンの取説の中でも一番の力作ではないでしょうか。
マルシンのマグナムシューター
マルシンのマグナムシューター
買ってきたモータに合うバネの位置を表を見ながら決めます。
もうちょっと回転数の高いのが良かったかもしれません。
飛距離に影響するみたいですから。
マルシンのマグナムシューター
マルシンのマグナムシューター
セーフティが組みにくい以外はスムーズに組めました。
マルシンのマグナムシューター
左右はネジではなく、この部品で挟みます。ドライバー要らずですね。
マルシンのマグナムシューター
マルシンのマグナムシューター
完成です。シールもあるのですが、箱の絵だけでは貼る場所がわからないシールもあって・・・どうしましょう。
と思ったら、取説にちゃんとシールを貼る場所を示した部分がありますね。
見落としていました。
マルシンのマグナムシューター
弾詰まりのときのための棒や、モーターの回転数が高すぎるときのためのトルクギヤもあります。
トルクギヤと言っても回転数を落とすのが目的で、トルクは上げる必要がないのではないかと思います。
せっかく高出力のモーターを用意しても、苦労してメカボックスを開けなければならないだけだと。




同じカテゴリー(トイガン総合)の記事画像
唯一沢山あるマガジン
時代遅れな電動ガン
同じ銃?
銃のために
どんどん崩壊
久々にビクトリーショー
同じカテゴリー(トイガン総合)の記事
 唯一沢山あるマガジン (2025-02-20 22:52)
 時代遅れな電動ガン (2025-02-16 23:13)
 同じ銃? (2025-02-14 00:27)
 銃のために (2025-02-09 23:17)
 どんどん崩壊 (2025-02-01 18:20)
 久々にビクトリーショー (2025-01-26 22:54)
Posted by ラスティネイル at 02:53│Comments(4)トイガン総合電動ガン
この記事へのコメント
>記事にして喜ぶ人がいるかは疑問ですが

ここにいました。(笑)
この商品、銃器雑誌じゃなくて、模型雑誌で見たことあったんですが、販売していたんですね。
(マルシン/レプリカはけっこう企画倒れが多いので・・・)

しかしカウル付ける意味ってあったんでしょうか?田宮社長はどんな顔をするのか・・・?
Posted by 風切屋 at 2016年05月02日 23:08
企画倒れしてしまった方が多くの人にとって良さそうな商品ですが。
浅草の問屋が不良在庫や返品された品を放出しているところで入手しました。

ミニ四駆を乗っけると言うか、乗っかるというか・・・
タイヤまでちゃんと付くので車体がそのままある感じになりますね。
Posted by ラスティネイルラスティネイル at 2016年05月03日 00:20
私は名古屋の某SHOPさんがオークションで放出されていたのを買いました。
 これ、ストレート組でもBB弾はまともとばないです。軸受けを田宮のミニ4駆用 ベアリングに替えればいいのですが 金額的にバカにならない(6個必要なんで2セット )。せめて、AO1002のメタル軸受けに 交換してやることを勧めます。
 また上の発射用ローラーを抑えるバネが強すぎるようで、適当に弱めてやればいいですよ。以上は2個組立 ストレート組と比較し気が付いた点です。
 作動させるとうるさい(パワーロス有)がなんともです。
Posted by DoburokuTAO at 2016年06月19日 07:12
こんばんは。
コメントありがとうございます。
プラモ的なモデルガンだけでなく、こういう機種も作っていらしたのですね。

ベアリングもミニ四駆のが使えるのですか。
性能は期待していなかったので、飛ばなくても気にしていませんでしたが、
20年ぐらい前に買ったボールベアリングが発掘できるかもしれません。
Posted by ラスティネイルラスティネイル at 2016年06月19日 21:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。