2015年03月27日
レースガン
STIのトイガンとしてのレースガン仕様です。
前に載せた二丁と同じ方から購入していました。
レースガンがどのようなものか興味があったので。
インナーバレルがマズルでも固定されていて、スライドは軽量化とショートストローク化されています。
近距離での試射では確かに良く当たりますね。
リコイルは小気味良い感じで、サイクルも速いですが、それを活かせるほどの技術は無いです。
そして実はドットサイトが苦手です。そのうち慣れたいですね。
Posted by ラスティネイル at 23:18│Comments(2)
│ガスガン
この記事へのコメント
まるで私の師匠が手掛けたかの様なカスタム。
メーカーが再現しようとしているギミックって(ショートリコイルとかフルストローク化とか)、製の重視のシューターみたいな人間には無駄な機能としか見られませんね。実銃の再現を最優先させるモデルガン的手法とは相反していたり。
本のユーザーが箱根近辺の方なら、まさに私の師匠のものかも・・・。(笑)
メーカーが再現しようとしているギミックって(ショートリコイルとかフルストローク化とか)、製の重視のシューターみたいな人間には無駄な機能としか見られませんね。実銃の再現を最優先させるモデルガン的手法とは相反していたり。
本のユーザーが箱根近辺の方なら、まさに私の師匠のものかも・・・。(笑)
Posted by 風切屋 at 2015年03月28日 21:50
こんばんは。
デザインからして実銃の外観は合理的ではないですしね。
エアガンとして機能を追及したデザインのものが作られ始めても、何種類も機種を集める人はいないでしょうけど、
ガスブロでも一機種ぐらいAPSみたいなのがあってもいいですよね。
これは山口県の方から購入したものですが・・・このようなカスタムをする方は全国にどれぐらいいるのでしょうね。
デザインからして実銃の外観は合理的ではないですしね。
エアガンとして機能を追及したデザインのものが作られ始めても、何種類も機種を集める人はいないでしょうけど、
ガスブロでも一機種ぐらいAPSみたいなのがあってもいいですよね。
これは山口県の方から購入したものですが・・・このようなカスタムをする方は全国にどれぐらいいるのでしょうね。
Posted by ラスティネイル
at 2015年03月28日 22:30
