2010年10月21日
九四式
九四式の続きです。


ショートリコイルさせるとチャンバーとカラーに隙間が出来るのも実銃どおり。

ホールドオープン状態です。ストロークはあと1cmぐらいあるのでかなり長いです。

スライド先端は円いですが、中ほどの方の下側も丸っぽい形になっています。末期型だとフレームの厚みが増すためここはフレームと直線的だったりと。ダミーカートモデルなのでバレル内にはオモリが詰まっています。

ダミーカートは弾丸固定のポンチまで再現されていますが、何となくイマイチで出来が悪い。ボトルネックの角度が悪いのか、丸みがなさ過ぎるのか。

分解は簡単です。


ボルトというかスライド後部というか、とにかく結構複雑な形状になっています。ファイアーリングピンは短いのですが、別にファイアーリングピン先端も再現されていて非常に良いです。

ハンマーのローラーももちろんあります。

悪い銃どころか十四年式より使いやすそうな感じもします。でも、好みとしては日本製ではベビーナンブが一番です。
ショートリコイルさせるとチャンバーとカラーに隙間が出来るのも実銃どおり。
ホールドオープン状態です。ストロークはあと1cmぐらいあるのでかなり長いです。
スライド先端は円いですが、中ほどの方の下側も丸っぽい形になっています。末期型だとフレームの厚みが増すためここはフレームと直線的だったりと。ダミーカートモデルなのでバレル内にはオモリが詰まっています。
ダミーカートは弾丸固定のポンチまで再現されていますが、何となくイマイチで出来が悪い。ボトルネックの角度が悪いのか、丸みがなさ過ぎるのか。
分解は簡単です。
ボルトというかスライド後部というか、とにかく結構複雑な形状になっています。ファイアーリングピンは短いのですが、別にファイアーリングピン先端も再現されていて非常に良いです。
ハンマーのローラーももちろんあります。
悪い銃どころか十四年式より使いやすそうな感じもします。でも、好みとしては日本製ではベビーナンブが一番です。
Posted by ラスティネイル at 20:17│Comments(0)
│モデルガン