QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
ラスティネイル
オーナーへメッセージ

2019年12月26日

拍子抜け

拍子抜け
数年間、観賞用で動かすことを考えていなかったガスブロのMRPを動くようにしました。
どうせ最近は弾を撃つ機会はないですし、他にG&Pフレームの短いやつがあるので、
動かすのは軽量でリコイルの感じられるそっちにして放置していたのです。

拍子抜け
フレームの上下や、ボルトキャリア、その他諸々のパーツのメーカーが違う寄せ集めなので調整が面倒だと思っていたのですが、
RA-TECHのボルトキャリアに入っていたアルミのノズルを同社の樹脂製にして、気密を取り、オイルをしっかり塗ったら快調に動きました。
ボルトキャリアが前進したリコイルに比べて後退した時のリコイルが小さいのは要調整ですが、拍子抜けするほど簡単でした。
手で動かすとまだスムーズさが足りない感じはあるのですけどね。
こんなメンテナンス程度で済むならさっさとやれば良かったと思った次第です。

M4系の最近の流行は全く分からず、今でもこれが新しい気分です。
拳銃も含めて、実銃がこのMRPアッパーより新しいものは持っていないのではないかと思います。
レールと一体のフレームがとても気に入っていますが、やっぱりトップの後ろの方以外は使わないですね。



同じカテゴリー(ガスガン)の記事画像
ハイキャパのトリガー
調べが足りない
ブルーイングされたP210
ツートンカラーに
コクサイの自主規制カート
用意していたのに
同じカテゴリー(ガスガン)の記事
 ハイキャパのトリガー (2024-08-24 22:54)
 調べが足りない (2024-07-20 22:10)
 ブルーイングされたP210 (2024-06-16 00:09)
 ツートンカラーに (2024-04-22 23:13)
 コクサイの自主規制カート (2024-03-17 22:40)
 用意していたのに (2024-03-16 18:47)
Posted by ラスティネイル at 02:19│Comments(4)ガスガンWAM4
この記事へのコメント
過ぎてしまいましたが、メリークリスマス!!
今年購入したトイガンは、昨年クリスマスに発注したマルイガスブロ89式、平成最後になったタナカ9mm拳銃ICに、令和初号のタナカP75に留まりました。
ガスブロのFALやUZIフルサイズが発表されてるので、楽しみではあります。
破産しそうですがw
いじって楽しむのは、KSCのMASADAですね。
モジュラーがかつてのサンダーボルトやらデタッチャブルみたいで楽しい逸品です。
来年も記事を楽しみにしております。
少し早いですが良いお年を。
Posted by 都内在住 at 2019年12月26日 09:31
メリークリスマス!と言うにはさらに遅くなってしましましたが。
タナカのP220は興味がありつつ手にしたことが無いです。
IC化でかなり良くなったらしいですね。
私もコレクションなら9mm拳銃でしょうか。

以前は9X19mmのシングルカラアムのマガジンが他の銃のガスブロ化にも使えそうという気持ちもありました。
しかし、ここ10年ほどまともに撃っていないので、そもそもガスブロ化しても撃たないならモデルガンで良いとなってます。

海外メーカーは本当に勢いがありますね。
どちらも鉄で出来た作りでいいですよね。
FALは私には長すぎるのを電動ガンで経験済みなので買うことはないですけど。
MASADAには全然興味が無いのですが、デタッチャブルみたいと言われると何となくわかる気がします。

ずっと更新サボっていますが、休みに入ったら更新していく予定なのでよろしくです。
良いお年を。
Posted by ラスティネイルラスティネイル at 2019年12月27日 07:12
アルミのローディングノズル兼ピストンはウチもいくら弄り回しても快調な作動は無理でしたね
134aガスには荷が重いのかもしれません、海外の高圧ガス前提のパーツなのかな
Posted by 通りすがり at 2019年12月27日 12:10
この部品は重いとどうしてもブローバックの勢いを殺してしまいますね。
圧力の高いガスで勢いに余裕があるか、ボルトキャリアとバッファーを重くして慣性を大きくしておく必要があるのもしれません。
まあ、結局のところ耐久性が上がるにしろ、組み込むメリットはあまり無さそうですが。
Posted by ラスティネイルラスティネイル at 2019年12月28日 14:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。