2016年03月16日
旋盤の改良
前回、送りのハンドルの重さが嫌になって使うのをやめてしまった旋盤ですが、

3Dプリンタでひし形の部品と段付きの円筒部品を作りまして、

組み合わせて


装着。
ネジの軸から手で持つ部分までの距離が2.5倍となりました。
軸部品は一応旋盤で円筒度を上げて、ひし形の部品との間で回転するようにしました。
これで、重くて使う気にならなかったハンドルが、スムーズではないと感じる程度になりました。
2.5倍でも体感は全然違いますね。
今回は非常に簡易的でしたが、これだけでも使えるようになると確認できました。
本当は偏芯している部品をどうにかできるといいのですが。
次は何かを作ってみます。
3Dプリンタでひし形の部品と段付きの円筒部品を作りまして、
組み合わせて
装着。
ネジの軸から手で持つ部分までの距離が2.5倍となりました。
軸部品は一応旋盤で円筒度を上げて、ひし形の部品との間で回転するようにしました。
これで、重くて使う気にならなかったハンドルが、スムーズではないと感じる程度になりました。
2.5倍でも体感は全然違いますね。
今回は非常に簡易的でしたが、これだけでも使えるようになると確認できました。
本当は偏芯している部品をどうにかできるといいのですが。
次は何かを作ってみます。