2012年06月25日
H&Kのグレネードランチャー
CAWのHK69A1を買ってみました。
一つだけ持っていたモスカートがやっと役立ちます。
内部パーツが破損しているのですが、圧縮方向に力がかかる部品なので一応撃てています。
CAWでも古い製品なのでガレージキットと一般商品の中間辺りの出来でしょうか。
亜鉛パーツは表面が凸凹になっているものもあり強度が心配です。
特徴的なサイトです。手前に50m、100mが倒すことで切り替えられるL字型のリアサイトで、
その先に150m~350mの大きなリアサイトがついています。
350mところなどは片付けした状態では見るのも大変なのですが、普通に構えて使っていいのでしょうか。
また、上に行くほどノッチが左に寄っていくのも興味深いです。
弾が落ちていくことに関係あるのでしょうけれど。
ライフリングが左回りなのか、反動の関係なのか。
エアガンにしてみれば迷惑な話です。
M79よりは先進的なデザインでありながら、外部ハンマーのシングルアクションなのも面白いですね。
後部の上にレバーがバレルのラッチで、下にあるのがハンマーです。
CAWのは引き金を引くとハンマーが指の力で前進するのですけれどね。
チャンバーの後ろは板があるだけで心配になるぐらいですが、
チャンバー両側にあるラグがレシーバーの溝と噛み合っているのが良いですね。
バレルはレシーバーで両側が挟まれていますし、上下はラッチにより固定されています。
チャンバーの後方付近だけで閉鎖が完全にされているのです。
バレルの回転軸なんかは力がかからないのではないでしょうか。
来週の日曜日はビクトリーショーですね。
出店準備をしなくては。
Posted by ラスティネイル at 01:39│Comments(2)
│ガスガン
この記事へのコメント
超遅レスで恐縮ですが。
サイトのオフセットは、弾頭の回転による偏差を考慮したものとのこと。
先日、Gun誌の自炊作業をしていて見つけました。個人的にはドイツっぽくない実用主義的な解決方法だなと思いましたが・・・。
(偏差が出ないように弾頭を改良、とかそういう方向に走りそうなイメージがあったもんで。)
サイトのオフセットは、弾頭の回転による偏差を考慮したものとのこと。
先日、Gun誌の自炊作業をしていて見つけました。個人的にはドイツっぽくない実用主義的な解決方法だなと思いましたが・・・。
(偏差が出ないように弾頭を改良、とかそういう方向に走りそうなイメージがあったもんで。)
Posted by ヤクト at 2012年11月03日 23:03
お久しぶりです。
弾の回転ですか。
ではライフリングは左回りなのですね。
回転に対して垂直な方向に進め(落ちれ)ば曲がってしまうのは仕方が無いのでは。
他のグレネードランチャーでは気にしていないのか疑問です。
良い情報をありがとうございます。
弾の回転ですか。
ではライフリングは左回りなのですね。
回転に対して垂直な方向に進め(落ちれ)ば曲がってしまうのは仕方が無いのでは。
他のグレネードランチャーでは気にしていないのか疑問です。
良い情報をありがとうございます。
Posted by ラスティネイル
at 2012年11月05日 02:13
