2008年02月08日
カート式
モデルガンは当然としてエアガンでもカート式は良いですよね。
今はリボルバーくらいしかありませんが昔のエアコキではカート式が多いです。
スプリングによるBLKでカートが飛んでいくのも撃っていて面白いのですがもう完全に過去の物ですよね。
マルシンのガスオペも撃っていて非常に面白い銃ですが作動性は悪く今では生産されておらず。
今の技術で作ってもやはり難しいでしょうね。
ガスブロでカート式はマルゼンのM1100だけとなってしまっています。
リボルバーは絶対にカート式がいいと思っています。
ペガサスもSAAだけ持っていますがパワーがあっても当たりませんよね。
きっちりとした作動とパワーで高性能なように感じはするのですが。
それで今ではコクサイやマルシン等のカート式リボルバーにしか興味がありません。
これらも結局はノーマルでは当たりませんけれど。
画像はポイントのM1892とタナカの旧SAAでどちらもカート式。
現在所有するエアガンの1/4はカート式です。
メーカーで新規にリボルバーではないカート式が出ることはまずないでしょうから、
自作するべく材料だけは順調に揃ってきています。
ガスブロでカートを次々と弾き出せたら楽しいですよね。
Posted by ラスティネイル at 21:18│Comments(2)
│トイガン総合
この記事へのコメント
はじめまして、伍長といいます。
私もモデルガンは大好きです。
カート式のガスリボルバーも堪らない魅力があります。
高○生の時はクラウン製品で我慢していました(笑
ガスブロでカートを弾き出せたトイガンといえば、
マルシンのCZ75ガスオペレーションですね。
絶版品で見たことはないですが、面白そうです。
ぜひ、マルシンには今の技術で作ってほしいですよね。
私もモデルガンは大好きです。
カート式のガスリボルバーも堪らない魅力があります。
高○生の時はクラウン製品で我慢していました(笑
ガスブロでカートを弾き出せたトイガンといえば、
マルシンのCZ75ガスオペレーションですね。
絶版品で見たことはないですが、面白そうです。
ぜひ、マルシンには今の技術で作ってほしいですよね。
Posted by 伍長 at 2008年02月08日 23:50
はじめまして。
モデルガンは良いですよね。
余裕があればコレクションしたいところですが今はエアガン中心です。
欲しい機種はたくさんあるのですけれどね。
クラウンは今でも安価なカート式リボルバーを作っている貴重なメーカーですよね。
今はエアリボも昔より格段と良いですしガスリボも結構売れているみたいです。
ガスオペはガス漏れを直せる技術があって外部ソースにしたら楽しめるのですが、
リキッドチャージで快調に動かすには調整能力が要求されます。
撃っていて楽しいですよ。
今の技術で作って欲しいですね。
マルシンの技術は今でも心配なところですけれど。
モデルガンは良いですよね。
余裕があればコレクションしたいところですが今はエアガン中心です。
欲しい機種はたくさんあるのですけれどね。
クラウンは今でも安価なカート式リボルバーを作っている貴重なメーカーですよね。
今はエアリボも昔より格段と良いですしガスリボも結構売れているみたいです。
ガスオペはガス漏れを直せる技術があって外部ソースにしたら楽しめるのですが、
リキッドチャージで快調に動かすには調整能力が要求されます。
撃っていて楽しいですよ。
今の技術で作って欲しいですね。
マルシンの技術は今でも心配なところですけれど。
Posted by ラスティネイル
at 2008年02月09日 00:07
