QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
ラスティネイル
オーナーへメッセージ

2019年12月31日

スティーブンス銃



口径が17mmとゲベール銃の大きさのミニエー銃であるオランダのスティーブンス銃です。


ライフリングは4条で浅め。それでも結構状態が良いです。
洋式銃は銃身の外側と比べて内側がきれいなものが多く、
火縄銃は外側がきれいでも中がボロボロなのが多いです。
鉄質の問題なのか使い方なのか。
実は入手前はライフリングがあるかわからず不安だったのですが、
機種はわからないものの、この見た目ならあるかなと買ってみて、実際にあって安心しました。


特徴的なリアサイトです。
起こす角度で距離を調整します。






ゲベール銃ならバンドの上にフロントサイトがありますが、
命中率が良くなったミニエー銃ではバレルの上に移りました。
しかも、これはアリ溝で左右に調整できるようになっているのでエンフィールド銃より上等でしょうか。
元の調整位置がわかるように線でマークされています。
バレル下側には銃剣用のラグも付いています。
ラムロッドは外周に柔らかい銅合金が付いていて、ライフリングが傷つかないように気が使われているのがわかります。




ロックはハンマーより後方に伸びた構成です。
後側のネジは引っかかっているだけで、マイナスドライバーで回せないようになっています。
前のネジだけ抜いて外せます。
セーフティコックとフルコックがあり、ハーフコックはありません。
これはゲベール銃と同じですね。
携帯するときはハーフコックより安全そうですが、フルコックにしないとキャップが着けられませんね。
ロックプレートは平らな板ではなくストックに合わせて曲面になっています。
ハンマーはゲベール銃並みに大きく、強力なバネです。


ロックを外すとストックに個体識別用の4本の溝がつけられてます。
銃身の収まるところにつけられて銃が多いのですが、この銃は色々なところでよくある銃と作法が違うようです。




全ての機構がハンマーより後ろにあります。
ハンマーやシアはヒートブルーのような色になっているので、焼き入れされているのでしょう。
プレートには4本の溝がつけられています。
マークは少ないですね。
また、メインスプリングがシアのスプリングも兼ねたいるため、
シア側は先端に行くほど細くなるようになっています。



銃身のマークですが、何だかわからないマークも多いですね。


バレルとプラグには535の数字が入っています。
バレルには4本の溝も。


バレル後方の左上にもマークがありますが何だかわからず。


右側にはバレルとプラグのねじ込み位置を合わせるマークがあります。
これも普通は銃身の上側についているんですけどね。


ネジにも4本の溝があります。
しかし、当時はネジゲージを使っていたみたいなので互換性がありそうなものです。
オネジが通るべき大きなメネジと、通るべきでない小さなメネジが開いた板で、
その範囲のネジが合格となるのです。







マークが色々なところにあります。



王冠のついた立派なマークもありますが、何だかわからず。


壬申刻印やさらに登録し直された告示が合って刻字があって、
当時から日本にあったものだとわかります。

デザインは武骨な軍用銃らしさに溢れていますが、
細かいところまで大事に作られている一丁のようです。  
タグ :古式銃

Posted by ラスティネイル at 03:22Comments(6)古式銃

2019年12月29日

次のビクトリーショーに出店します


次のビクトリーショーに1月12日(日)のみ出店します。
6階で店名はモノマニアです。
目印にフクロウを置いておきます。
今回はダミーカートと中古のスコープ類、光学機器関連部品などを持っていきます。
本体は今のところマルイのエアコキぐらいですが、他にも持って行くかもしれません。
年が明けてから準備しながら持って行くものを載せますね。


多分、展示品として10匁の侍筒を持っていきます。
仙台の肉厚な銃身のものです。
一般的な足軽が使う3匁と比べてかなり重くて迫力があるので、
侍はこんなものを使っていたのかと体感できます。
まあ、あんまり重いので荷物の都合で持ってけない可能性もありますが。
嵩張るので最初はテーブルにも置いておかないと思います。


同じく仙台の3分玉の銃との比較。
直径で3倍以上になります。  

Posted by ラスティネイル at 01:35Comments(2)トイガン総合

2019年12月26日

拍子抜け


数年間、観賞用で動かすことを考えていなかったガスブロのMRPを動くようにしました。
どうせ最近は弾を撃つ機会はないですし、他にG&Pフレームの短いやつがあるので、
動かすのは軽量でリコイルの感じられるそっちにして放置していたのです。


フレームの上下や、ボルトキャリア、その他諸々のパーツのメーカーが違う寄せ集めなので調整が面倒だと思っていたのですが、
RA-TECHのボルトキャリアに入っていたアルミのノズルを同社の樹脂製にして、気密を取り、オイルをしっかり塗ったら快調に動きました。
ボルトキャリアが前進したリコイルに比べて後退した時のリコイルが小さいのは要調整ですが、拍子抜けするほど簡単でした。
手で動かすとまだスムーズさが足りない感じはあるのですけどね。
こんなメンテナンス程度で済むならさっさとやれば良かったと思った次第です。

M4系の最近の流行は全く分からず、今でもこれが新しい気分です。
拳銃も含めて、実銃がこのMRPアッパーより新しいものは持っていないのではないかと思います。
レールと一体のフレームがとても気に入っていますが、やっぱりトップの後ろの方以外は使わないですね。  

Posted by ラスティネイル at 02:19Comments(4)ガスガンWAM4