QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
ラスティネイル
オーナーへメッセージ

2017年12月31日

ノンフロンガンパワー



ノンフロンガンパワーを買ってみました。
東京マルイの発売した環境影響度1のガスガン用ガスです。
HFO1234zeとLPGが混ぜてあります。
250gで税別1980円と高いですが環境のためを考えればと。
そもそも今までのガスが使えなくなるかもしれませんし。
134aも未だに売っていますけどね。
環境影響度1って凄いですよね。134aの温暖化係数1430と比べれば・・・何だか単位が違いますね。
環境影響度という言葉を調べてみましたが、わかりませんでした。
マルイのホームページには温暖化係数1未満とも書いてあるので、温暖化係数も低いのでしょう。
メインのガスであるHFO1234zeについて調べてみても、温暖化係数4と書いてあるところもあれば、
温暖化係数1未満のを製造と書いている会社もあります。
LPGはプロパンやブタンなどからなっていて、これは温暖化係数が種類にもよりますが500~数千あるみたいです。
質量で千分の一でも混ぜると合わせた温暖化係数が1を超えてしまいそうなので、ほとんど混ざっていないのかもしれません。
専門家ではないのでよくわかりませんね。

実際に使ってみると、134aとあまり違いを感じませんね
冷えに弱い感じはありますが、それ以外は今までとあまり変わらず使える感じです。
冷えに弱いのは134aの沸点-26度からHFO1234zeの沸点-19度になった影響でしょうか。
撃った感じの違いは他の方々が詳しく書いてくれているのでそちらを見ていただいた方がいいかもしれません。

さて、理系らしく?もう少しネチネチと行こうと思います。
ガスは重さで売っていますが、実際にガスガンで使用する際はガスの体積の方が大事ではないかと思います。
細かいことを省略して、1molで22.4lの時の重さを考えます。
フロン134aは分子量102で102gで、HFO1234zeは114gです。
HFO1234zeだけだとフロン134aより重いので、同じ重さでも気化したガスの体積が少ないことになります。
1割ちょいの話ですね。
ノンフロンガンパワーにはLPGも混ぜてあるLPGはプロパンの44gやブタンの58gから出来ていて、だいぶ軽いです。
どれぐらいの割合で混ぜているかはわかりませんが、混ぜるだけ134aに近い体積のガスが発生するようになって行くのでしょう。
ちなみに二酸化炭素は44gです。
また、温暖化係数というのは質量換算です。
ガスガンを動かすガスの量を体積で考えると、ガスガン用のガス類は炭酸ガスの2.5倍ぐらいの質量が必要なので、
温暖化係数が同じでも、一発撃つごとに2.5倍ぐらい悪さをすることになります。
それでも134aの温暖化係数1430とか152aの124とかより2~3桁少なくなっているので、小さな話ですね。

パワーソースを温暖化係数の低いものに切り替えていくというのは良いことでしょう。
本当に温暖化が問題なのかという話もありますが、
温暖化係数の高いものを出すのをやめることが悪いことということもないでしょう。
特許申請中と書かれていると、もっと広める方向で頑張って欲しいとも思いますけどね。
そもそも、どんな風な特許なのかも知りませんけが。  

Posted by ラスティネイル at 17:38Comments(0)ガスガン

2017年12月30日

USP



タナカのモデルガンのUSPです。
今では最新機種とはとても言えないですが、こういう現代的な銃のモデルガンは少ないですよね。
発売されたときに月刊Gunの記事を見て、
リアルな外観とパワーのあるカートリッジの作動性能が良いと書かれていて欲しくはなりましたが、
当時は小学生だったのでとても買えませんでした。

弾丸部分の色が違うリアルな外観のカートがまた雰囲気を良くしています。

チャンバーは見える部分が亜鉛になっていますが、仕上げが粗いのと他と色が違うので、ちょっとイマイチ。

マガジンは鉄板を樹脂で包んでいるところも再現していますが、あまりスムーズでないような感じがあります。

分解すると複雑なリコイルリコイルスプリング周りも再現されています。

トリガーメカの再現も良いです。

手で操作する限りだと、作動性があまりよくないです。
スライドの動きも、マガジンの弾の上がりも悪く、フィーディングトラブルが多いです。
剛性が足らない感じもあり、動かしていて気持ち良さがない。
バレルの破損や、トリガーが折れることも多々あるようなので、模型として楽しむのが良さそうです。
単にモデルガンが欲しいと言う人にはあまりお勧めできないです。
USPがどんな銃か知るためには、再現性がしっかりしていて良いと思います。
  
タグ :タナカUSP

Posted by ラスティネイル at 18:51Comments(0)モデルガン

2017年12月29日

専用品



今更ながらな感じもありますが、P99専用のレーザーサイトを入手しました。


トリガーガードの角度と合っていて密着したり、フレームの幅に近かったり、
マズルから前に出ない程度の長さだったりいかにも専用品と言うデザインに特別なものを感じます。
レールもアクセサリーも汎用性の高いものの方が便利なのは確かなんですけどね。

サイレンサーとかレーザーサイト、光学照準器が手軽に手に入る良い時代ですが、
昔のような特殊な感じは薄れてきていますね。
スパイじゃなくてもサイレンサーはつけるし、
スナイパーライフルでなくてもスコープぐらい載ってるしと。  

Posted by ラスティネイル at 00:52Comments(4)アクセサリー

2017年12月20日

APS-1 M97


安かったという理由でAPS-1のM97モデルを買ってしまいました。
APSシリーズの限定モデルは魅力的な外観のものが多いですよね。
競技用の銃は派手なのもいいですし、機能的にもオリジナルより追加部分があったり。

思い切ったカットの入ったアウターバレル。
実銃だと有り得ないようなデザインです。
実銃でも単なるスリーブにものもあるかもしれませんが。

オリジナルとは違った色合いで、フレーム前部のデザインも変わっています。

木製のバックレストついています。

機能的にはAPS-3の方が振動が少なくて、バレルやサイトが低い位置で競技用として優れています。
ですが、普段練習とかしていない自分が構えると普通の銃に近いからかAPS-1の方が安定するような・・・  

Posted by ラスティネイル at 23:52Comments(2)APS

2017年12月17日

マルイのP38




マルイのワルサーP38のエアコッキングガンです。
古い機種ですが、ワルサーは一般的にも人気があるからか、今でも売られていますね。
デザイン的にはスライド後部がシリンダーのため後ろに長いのが欠点です。


スライドは結構ストロークがあります。
P08と同様にピストンのコッキング分+給弾分ですね。
ハンマーはスライドと一体で一緒に下がります。
エジェクションポートは開きますが、ほとんどシリンダーが見えるだけです。

後ろから見てもワルサーらしさがあります。



マズル部はP08と同様に別パーツになっていてライフリングも再現されています。
銃口は銃の顔ですから、前から見てモナカじゃないのはいいですね。
でも。この個体は右に傾いて着くせいで左に着弾します。

マガジンは割り箸式の15連発。
上から流し込めるのは楽ですが、やはり途中でマガジンを抜くことはできません。


使われているネジはマイナスが多いです。

グリップを外して後部のネジ2本を外すとスライドが後ろに抜けます。

スライドは一体成型ではありませんが、接着されています。

シリンダーユニットはこの部分だけでシアもあってコッキングできますし、給弾のためのレールもあり、バネの力も受けます。
この部分だけパッケージに入って売られていたりもしました。

内部構造はP08からあまり変わっていないです。

スライドストップを上げるとセイフティになるようになっていて、
さらにスライドの溝に入り込んでスライドをロックします。
多少手を加えればスライド後退状態で保持させることも出来そうです。
メリットはなく、飾りですけどね。

撃ってみるとDA用のトリガーがたわむ感じがします。
また、コッキングしてもトリガーはDAの位置なので距離があります。
P08のようにSAのみの機種なら問題なかったのでしょうけど。
サイトはUノッチのはずのリアサイトが、半円みたいな形状でちょっと狙いにくいのと、
前述の理由で左に着弾しますが、集弾性能はこのシリーズとしては普通です。  

Posted by ラスティネイル at 18:33Comments(0)エアコッキング

2017年12月16日

3分玉の射的筒


3分玉の射撃筒です。
火縄銃で一般的な3匁玉の1/10の重さですね。口径で言うと6mm弱なので半分弱ぐらいでしょうか。
長さは全長が120センチ、銃身長が86.6センチと普通です。


4匁の銃と比べるとこんな感じです。
肉厚な銃身の先が4匁の銃口内に入ってしまいます。

BB弾は通過できませんでしたが、錆を取れば通るかもしれません。


全体的に非常に華奢です。
金属部分は真鍮にしては赤っぽく、赤銅のような感じです。

銃床には明九□ 福岡懸 免許と彫ってありますが、□のところは読めません。
段な気もするのですが。
(後に改めだと教えてもらいました。)


特徴として照門が三段の折りたたみ式になっています。
洋式銃ではありますが、火縄銃では珍しいと思います。
射的筒だから狙うことを重視していたのもあるでしょうし、
小口径なので弾速が落ちやすく、普通の銃と同じ射撃場で撃つにもこれくらいの必要があったのかもしれません。
照星は台にある溝に入っていますが、この溝は前後には抜けておらず、後ろ側は止まりの溝です。

銃床の上側を見ると黒田家の家紋が後から付けているようで・・・火挟の軸を止める矢倉鋲が入る部分に。
福岡懸で黒田家というのはおかしくないのですけどね。
火縄銃は結構な割合で以下の写真のようになっています。



矢倉鋲は下側まで貫通した穴に入っていて、これを抜いて火挟を外さないとカラクリが外せません。
矢倉鋲の部分に家紋があるので分解が出来ないなと思いつつ裏を見てみました。

矢倉鋲の穴を補強する金属部品の穴も塞がれています。
矢倉鋲がないようです。
ついでに、古そうで読めない字が彫ってあります。

とりあえず、矢倉鋲がない形式の分解法でまずバネを外してみます。
バネを止める矢筈鋲は途中まで四角で先は丸い形状で、火縄下げの輪もとめています。
輪の部品は×マークがあって、組み立てるときの向きを間違えないで済むのがありがたいですね。


側面の目釘を抜いたらカラクリも外れました。
用心金もこの鋲で固定されるようになっています。
カラクリの内の動く部品は真鍮で作られてい、一部鉄が埋め込まれています。
中と外で材質を使い分けているんですね。


火挟の軸は四角い穴を空けられ、楔で止められていました。
そのための基部も板に増設されています。
これは多分、手間をかけて機能的な改善を行ったのでしょう。
銃床にあるピンで固定していると、木の寸法変化で緩くなると火鋏がまっすぐに落ちず、
きつくなると動きが渋くて火鋏が落ちませんから、金属部品だけで動きが完結するのは信頼性が高いです。
四角い楔よりも丸いピンの方が今だと作りやすそうですが、昔は四角い方がしっくりと作れたのでしょうか。



火挟の保持は現代銃で言うとセカンドシアがあるような構造になっており、
構造は複雑で作るのが大変そうですが、カニ目式より確実です。
キレは劣る場合が多いかもしれませんが、良くするには閂になっている方の出っ張りを減らせばいいのでしょうね。
カニ目式は軽くてキレが良いかわりに確実性の低いものが多いです。
引き金の重さはゼンマイを引っ掛ける穴の位置で調整できます。

尾栓は物凄く細いと言うわけではなく、8mm口径ぐらいはいけそうな太さです。
何回か脱着してたら全体の錆が取れたので、ガタが少なく全体が当たっていることがわかります。
長さは普通の火縄銃ぐらいあるので、山数が多いです。

実用性の無さそうな小口径なので趣味性が高いのでしょうね。
作りも飾りはないものの丁寧ですし。
ちゃんと当たるのか試したくなる一丁です。  

Posted by ラスティネイル at 20:19Comments(0)古式銃

2017年12月02日

ウェストリー・リチャーズ騎兵銃 分解編

ウェストリー・リチャーズのモンキーテイルの分解をしてみます。
まずは銃身をストックから外します。

フロントのバンドのネジを緩めれば抜ける銃が多いですが、
この銃はバンドの前にピンがあり、これを乗り越えられるだけバンドを広げる必要があります。
騎兵銃だと馬に乗って上下に揺れるから簡単に抜けるようでは困ると言うことでしょうか。

リアサイトの前あたりにバレルを固定しているピンがあり、これも抜く必要があります。

次にトリガーガードを外します。


トリガーガードの裏には三本の溝とMと177?の刻印があります。

ストック側にはH.Cの刻印があります。

トリガーの前に見える太いネジを外すと、フレームとの結合が解かれて銃身が外せます。


ストックにはJHADFIELDと刻印があります。


ストック先端は金属部がありますが、目立つ部分以外も木部と結構長く組み合わさって3本のネジで固定されています。

クリーニングロッドを入れる溝には三本の溝が入れていあります。


ロックプレートにはH.CとT.RIGBYの刻印があります。
プレートは後ろの固定用ネジの部分が一段なっていて、ストックはその分彫られています。

ロックを止めているネジにも三本の溝があります。

銃身とフレームの両方に3355と刻印があります。

裏にはそれぞれにH.Cと12が、銃身には4とも刻印があります。

銃身にはTTという刻印も。

モンキーレイル部のレバー裏側にもH.Cと12です。
フレーム後部にはPと潰れてしまっていますがプルーフマークのような刻印。

レバーにテンションをかける板バネはアリ溝で差し込まれています。

ブリーチにも12の刻印があります。
下側に出っ張っているツノはロウ付けかもしれません。



ブリーチとレバーはアリ溝で差し込まれた後に抜け止めのネジが入れられ、
スライドします。

レバー部上側に丸い部分が見えます。アリ溝部は一体ではなく、リベットのようなもので固定されています。
火薬による力がかかる部分ではないですしね。



真鍮のヘッド部分は5の刻印があるので交換してるのでしょうか。
ブリーチとの結合部が三角の板状と言うのも不思議です。
圧力は円筒部の後ろ側でブリーチに伝わるのですが。
ピン固定で多少遊びがあって、角度が上下に動きます。
この遊びもないと上手くチャンバーに入らないのでしょうか。

レバーを閉じた状態ではブリーチ後端はフレームに当たり、ブリーチの角もフレームの穴の前側に当たっているので、
ブリーチがしっかり固定されていることがわかります。
レバーを下げるときも押し込んでいく感じがしますしね。
レバーを上下に動かすだけで、ブリーチヘッドが銃身内に入ってしっかりと固定されるシステムで、
使いやすさという点は非常に優れていると思いますが、動きが複雑ですり合わせは大変そうですね。

  

Posted by ラスティネイル at 22:05Comments(0)古式銃

2017年12月02日

ウェストリー・リチャーズ騎兵銃

分解編を書いていたら誤って消してしまって再投稿です。
その分解編の方も画像がバグって上手くいきません・・・




ウェストリー・リチャーズ騎兵銃です。
ウェストリー・リチャーズは色々な銃を作っているので、モンキーテイルと呼んだ方がわかりやすいかもしれません。
全長91cmで銃身長も95cm程度と短いです。
正確な銃身長は銃身がレシーバーにネジ込めれているだけでなく、
薬室が銃身とレシーバーをまたがっているのでよくわかりません。

エンフィールド銃の2バンドと比べるとかなり小さいです。
口径も小さいですしね。

ロックも一回り小さいです。
三角の中に1867とWESTLEY RICHARDS&coの刻印があります。

トリガーは結構鋭いチェッカーリングが入っています。
手が込んではいますが、要るのかなとも。
また、エンフィールド系はシアの位置によってトリガーがぶらぶら動く遊びがあるのですが、
この銃はトリガーにバネで常に後方へのテンションがかかっており、遊びがありません。

モンキーテイル部にはWESTLEY RICHARDS PATENTとあります。

ロックなどはなく、持ち上げるだけで開きます。

ハンマーを起こしているときはハンマーに押さえられて開きません。

開く量もハンマーに当たるまでですね。

3355という番号とプルーフマークがいくつかあります。

バットプレートには収納部が付いています。穴も蓋もテーパーになっていて、
ヒンジ支点で回転しても結構密着するようになっています。

基本的に45口径の小さめのマズルです。
肉厚は十分にあります。

リアサイトは普段見える上側には目盛がありません。

起こしたときに後ろから見合える下側に目盛があります。
サイトのヒンジがエンフィールドは後ろで、この銃は前だからですね。
左側に3まで右側に8まであります。
左側のは位置を合わせた後でサイトを寝かせて使います。
右側は8以上上がるスペースはありますが、不要なのか目盛はまでです。

サイトベース側面にも1〜3の目盛があります。

銃身にはWHITEORH・PATENTと刻印があります。
その後ろには小さくWRいありますね。
ウィットウォースはウィットウォース銃の開発者でウィットネジを作った人でもあります。
モンキーテイルの銃身は八角形ライフリング(六角形のや普通のもあるとか)です。

緑に光っている縁を見るとなんとなく八角形に見えるでしょうか。

途中に紙を詰めて撮ると見た目は悪いですがわかりやすいでしょうか。


銃身には451と483の刻印があります。
ウイットウォース銃は六角形ライフリングの銃身に、ネジレの付いた六角形の弾をマズルから装填していましたが、
モンキーテールは45口径の弾の後端が一部太くなっていて、底が変形してライフリングと噛み合うのです。
火薬の力で変形させられる後装填銃のメリットを活かしているわけですね。
円筒から六角形にするよりは八角形の方が力が少なくて済むから八角形なのでしょうか。
ちなみに、薬室付近は断面が丸く、かなり緩やかに八角形になっていくので、
弾はある程度進んで(弾に速度が付いてから)回転が始まると考えるとあんまり良い感じはしないですね。

幕末では指揮官が持っていたようですが、軽いから指揮官向けというだけでなく、
装填容易で、小口径で命中率も良いという実用性の高さもあったのではないかと思います。
小口径と言っても45口径ありますからね。









同じカテゴリー(古式銃)の記事画像  

Posted by ラスティネイル at 15:14Comments(0)古式銃